曹洞宗 貞昌院 Teishoin Temple, Yokohama, Japan
| |||
本当にあっという間の一年でしたね。
|
| |||
今年もあっという間でしたね。
|
| |||
早いもので、今年も残り一日となりました。
|
| |||
ズームインスーパーを見ていましたら、山形の善宝寺の餅つきの様子を紹介していました。お経をあげながら搗くのですね。
|
| |||
あらみたまという風習があるのですね。
|
| |||
私の住んでいる地域では年末に、喪中の家にお線香を上げにいく「あらみたま」の習慣があります。最近では親戚くらい親しくないとやらなくなりましたが・・・正月がお盆と同じように先祖供養の行事だった事を窺わせる習慣です。
|
| |||
いえいえ、気になさらないでください。
|
| |||
今朝の参禅会は、年内最後ですし、「何が何でも!」と思い、昨晩はお酒も控えめにして、目覚まし時計を5時にセットしたのですが、(本当に)運悪く、時計の電池が途中で終わってしまい、時計は鳴らず、目覚めたら7時になっていました。大変、失礼しました。本来、真剣に参禅会に参加する気があれば、目覚ましなんてなくたって自然と起きるはずなのでしょうが、未だ人生発展途上で成長できておりません。情けないと思いつつ、ご迷惑をりおかけし、衷心よお詫び申し上げます。
|
| |||
早朝のウォーキングが、体のリズムを作るうえでとてもよいものです。ジョギングだとかなり体に負担を掛けますが、自分のペースで歩くことは、新たな発見を生み出すきっかけにもなります。
|
| |||
朝早く目が醒めましたのでKamenoさんが以前薦めてくれたウォーキングをしました。30分で約2キロ歩きます。途中、神社や住職のいないお寺を回るコースです。ストレス解消になればと思います。
|
| |||
岡山は雪が降ったんですね。ホワイトクリスマスを迎える地域も多そうですね。
|
| |||
珍しい12月の雪が積もった今年最後のイベントは、浮かれポンチのトナカイとサンタで盛り上がりました。
|
| |||
トナカイ姿!様子が眼に浮かびます
|
| |||
明日は仕事でトナカイに仮装です。トナカイの角を入手しにハンズに行くと仮装衣装の前が花盛り。クリスマスやら忘年会やら、この時期は浮かれポンチ野郎が増殖します。そういう私もその一人ですが・・・
|
| |||
ご心配お掛けしました。辛くなると自分の殻に閉じこもってしまう人がいるそうですが、私の場合は誰かに聞いて欲しい、人恋しくなるんです。
|
| |||
まだですね。今年は少し色付きが遅いのかも。
|
| |||
毎年 知人の庭に実った柚子をもらいます。冬至の待ちきれない今夜、柚子湯前章戦をやりました。摘花をしていないので小さな実ですが日本人ていいな~を味わうには充分な香りでした。貞昌院さんの柚子はまだ黄色くなってはいませんね。
|
| |||
仁藤さん、残念な結果だったんですね、あまり結果を深刻に受け止めず、これをばねに次に繋げていけると良いのですが。
|
| |||
先日の就職面接の結果内々定までいったのに、ダメになってしまいました。つくづく情けないです。世間の荒波をうまく泳げない自分が嫌になってしまう事があります。皆さんの処世術などをお聞かせ下されれば幸いです。
|
| |||
yoshimi さん、Topicsのほうに写真を一枚掲載しましたよ。Topicsは左メニューにあります。
|
| |||
本日の夜噺茶会、とても楽しいひと時ありがとうございました。&お騒がせいたしました。なんせどれもこれも初めての事で驚く事ばかり。また来年も宜しくお願い致します!
|
| |||
皆さんの書き込みを拝見して考えさせられる物があります。kamenoさんの書き込みは宗教者として立派だと思います。仏教はもとより多くの宗教で通用すると思います。本当はもっと書き込みしたいのですが、このBBSへの迷惑になりそうですから直接私宛にメール下されればありがたいです。かなりやばい事なので・・・・ここへ書き込みされている方のオフ会があれば話やすいですね。
|
| |||
何がベストか?開発途上国ならお金ではなく人力と物資と思いますが、宗教の違う人々が資本主義国の「自由」を望むのかも疑問が残ります。本当に平和の為の人的支援が真っ当出来るのなら集団の呼称に問題は無いと思います。あくまでも真っ当できるならです。偏らず、人として真っ当できる方法を充分に考慮して欲しいと思います。何も出来ない自分に出来る事は同じ空の下の人達が一つでも「幸せ」を感じる時があるよう願うだけです。
|
| |||
Noriさん、今朝は寒かったですね。御寒い中、外でお待たせしてすみませんでした。
|
| |||
自衛隊派遣の問題に関しては、私もyoshimiさんと同様、自分が何をすればいいのかわかりません。でも、少なくとも、私は良くないと信じていることははっきりしているので、kamenoさんに呼応する形ではあったけど、意見だけは言っておきたかったです。確かに、ここに意見を書いているだけで、他に何をしているわけでもありません。が、これがきっかけで、私、もしくは他の誰かの次の行動のきっかけになるかもわかりません。そう思って意見を書きました。私自身は、資金提供についても、現状の用途では、100%賛成しているわけではありません。そもそも、米国のイラク侵攻の理由には、無理があったと思っていますから。もっとも、マスコミで流れている情報だけで判断しているわけですが。
|
| |||
今日の写真とても幻想的ですね。最近山形に行く仕事が多く新幹線の車中からここ3ヶ月で2回も虹をみました。とてもどちらも大きな虹でした。
|
| |||
Nori さん、詳細な感想をありがとうざいます。大谷先生がご覧になったらさぞかし喜ばれると思います。
|
| |||
イラクへの自衛隊派遣の問題に関し、私は、kamenoさんとまったく同じ意見です。自衛隊のイラク派遣には反対します。
|
| |||
政府によるイラクへの自衛隊派遣が、年明けにも具体化しそうです。
|
| |||
yoshimiさん、絵本のご紹介ありがとうございます。いずれ息子に読んであげたいなとは思いますが、今すぐにしようか、しばらく先にしようか迷っています。死の話題になったとたん、また、息子があの悲しい顔になるのが目に見えていますから。親としてはあの顔はできるだけ見たくない。でも、感受性の強いうちに読んであげた方が、心に残るかも知れませんけどね。
|
| |||
NHK横浜支局のホームページに貞昌院の写真が掲載されました。
|
| |||
以前、本屋さんで立読みしながら不覚にも(笑)涙ぐんでしまった絵本の題名です。犬のシロが亡くなった飼主の女の子を探し、やがて自分の心の中ではいつでも会える事が分かるという話です。人は何も持たずに生まれ何も持たずに死んでいく。それは親子同一視の頃の子供(親が楽しいなら子供の自分も楽しい、親が笑うから自分も笑うと云った心理)にはとても不安な事ですよね。葉っぱのフレディよりわかり易いかもしれません。死=一人になることじゃないとも言っている絵本と思いました。
|
| |||
Nori さん
|
| |||
kamenoさん、erikawaさん、お返事ありがとうございました。このような主題について皆さんからお教えいただけること、意見交換をできる事を嬉しく思います。
|
| |||
おすすめの本を思い出しました。
|
| |||
5歳の息子さんのお話を読みながら、自分自身、小学校1年の時のことを懐かしく思い出しました。隣町にすむ同年代の子供が事故で死んだのですが、そのことを聞いた時、「え!?子供でも死ぬんだ! 自分もいつかは死ぬんだ!」という当たり前の現実を突如突きつけられ、大変、恐ろしくて夜も寝付けない日々が数日続いたことがありました。
|
| |||
お釈迦様の出家も生老病死の四苦八苦について悩んだことが原因ですからお子さまの悩みも相通ずるものがありますね。
|
| |||
yoshimiさん
|
| |||
昨日、妻と年金問題の話をしていたところ、5歳の息子から何の話をしているのか説明を求められました。息子のなぜなぜ攻撃に答えているうちに、人は皆、いずれ年老いて死ぬという事を話してしまっていました。自分もいずれ死ぬことを知ってしまった息子の顔は見る見るうちに曇っていき、その後いくらか会話を交わしているうちに、泣き出してしまいました。息子は、「おじいちゃんになるのいやだよう。死ぬのいやだよう。怖いよう。つまんないよう。」といつまでも泣いていました。今思えば、生まれてきた喜びを毎日堪能している彼に、「お前もいずれは死ぬのだ」という宣告をしてしまったのは残酷だったかも知れません。ここで、真の仏教徒なら、死んでもまた生まれ変われる。解脱する事ができれば、輪廻から逃れる事もできると、輪廻転生の話を聞かせることでしょう。しかし、輪廻転生を信じていない私には、輪廻転生をあくまでも一つの考え方として示すことしかできず、将来の自分の死という恐怖におののいている息子の不安を消してあげる事ができませんでした。
|
| |||
今日はとても寒かったですね。銀杏の葉っぱはやっとこさ木にしがみついている感じでしたね。お茶室では釜から上がる湯気がとてもいい感じでとても気分転換になりました!明日からはまた出張ですが来週の「夜話」茶会を楽しみに頑張りま~す!
|
| |||
まだ70%くらいは残っています。
|
| |||
明日は2回お休みしてしまったお茶に伺えます。上司の出張の間に。いいんだも~ん、一生懸命お仕事したから!フフフ。仕事効率を上げるには、たまの気分転換は必須です。銀杏の葉っぱはまだ残っていますかね?
|
| |||
大根焚きについてはこちらで解説されていますね。私も千本釈迦堂と勘違いしてました。
|
| |||
先日の大根焚きの件なのですが、正確には成道会に因んで行なわれるのは千本釈迦堂の大根焚きで、鳴滝の了徳寺の大根焚きは親鸞聖人に由来するもののようです。鳴滝の三宝院でも成道会の前後の日に大根焚きを行なうようです。こちらは日蓮聖人に因んでのようです。(今、京の祭という本を見ています)
|
| |||
了徳寺の大根焚きは8日だったと思います。
|
| |||
昨日のニュースか今日のニュースか?ですが京都鳴滝の了徳寺で成道会に因んで大根焚きという行事が行なわれたようです。大根に梵字を書いて大根を煮るそうです。私が学生時代住んでいた京都太秦の近くだったのですが、一度も行った事がありません。了徳寺は曹洞宗ではありませんが、宗派の垣根を越えて成道会をお祝いする事は意義がありますね。
|
| |||
Oct.9,2003 - Jan 31,2004
|
| |||
パフェは一人当たり平均2人前ですね。
|
| |||
昨日、15日にパパになる友人を囲み前祝をしました。お店の方に気に入られビックリパフェなる10人分は有にあるパフェをサービス頂き、既にデザート食べた後の11時過ぎでしたが、5人全員で好意を無駄にせんと完食。案の定一昨日より2kgも太ってしまいトホホ。明日からまた出張なので少しは減ってくるかしら?
|
| |||
ゆく年くる年中継はラジオのほうが風情がありそうですね。
|
| |||
①北海道日高地方門別町・弘専寺②宮城県矢本町・清泰寺③岩手県浄法寺町・天台寺④東京日野市・高幡不動⑤神奈川県横浜市・カウントダウン⑥岐阜県高山市・合掌造りの里⑦奈良県吉野町・金峯山寺⑧大阪市・四天王寺⑨広島市駅前市場(南区松原町)・原爆を免れたご神体里帰り⑩愛媛県津島町・日本一の大太鼓⑪高知市雪渓寺⑫長崎市浦上天主堂⑬熊本県水俣市・仮設住宅の年越し
|
| |||
除夜の鐘は貞昌院では夜10時半から撞きはじめますのですが、早い時間帯なら待ち時間も少ないと思います。
|
| |||
今日の写真「昼の月とイチョウ」おもしろいですね。Kamenoさんは毎日、時の流れを探して被写体にしていらっしゃいますよね。今夜のお月様の横には少し遠くなった火星が並んでいました。
|
| |||
よく壽餅をご存知ですね。壽餅については、鏡餅とはまた違った思い入れもあります。
|
| |||
亡くなった祖母は暮れになると仏壇に鏡餅を供えていましたので、私も祖母の習慣を受け継ぎ、神棚と仏壇には鏡餅を供えます。お寺からもらったパンフレットにも正月の仏壇の飾り方のイラストにも鏡餅が供えてありますし、お寺へ年賀に伺ってもご本尊様や韋駄天様には供えてありますね。我が家の鏡餅はカビが生えるのとお線香臭くなってしまうので真空パックの物です。曹洞宗のお坊さんは壽餅というお餅を供えてお師匠様に年賀の挨拶をするという仕来たりがあると聞きました。京都の舞妓さんもお師匠様に鏡餅を届ける風習がありますが相通じるものがありそうですね。お餅は神様、仏様に供える物と解釈してよいでしょうか?
|
| |||
12月を迎え、年の瀬の慌しい時期となりました。
|
| |||
先日NHKの広報担当の方に問い合わせをしました。総合テレビの放送(中継)は以下の通りです。●「ゆく年」宮城・河南町「朝日山計仙麻神社」北海道・陸別町「陸別駅舎」富山・高岡市「勝興寺」和歌山・「高野山金剛峰寺」●「くる年」アテネ・プラカの町並み
|
| |||
歴史のある門がよみがえったのですね。
|
| |||
母方の菩提寺で山門の落慶法要が行なわれました。門前の名士の家の門を移転したのですが立派なものです。その昔明治天皇の行幸に際し使われた由緒ある物です。法要は30分足らずで終わりましたが、山門での法要は住職が法語を唱え皆で門をくぐりました。
|
| |||
わたしも見ていました。
|
| |||
9月にゆめ観音アジアフェスティバルが大船観音で開催されましたが、そのときに沖縄三線会の皆様がてぃんさぐぬ花を披露していました。いい唄ですね。
|
| |||
私も沖縄とは少々縁があり、行ったのは一度だけですが、子供の時、何度か沖縄の方を家に迎えた事があります。私にとって、沖縄の代表的な歌といえば、てぃんさぐぬ花です。
|
| |||
私も書き込みしています。ラストエンペラーの甥に当たる方が静岡県の裾野市に住んでいて、亡くなった私の大伯父と付き合いがあったそうです。その方は画家をされていまして我が家にも富士山の絵があります。
|
| |||
流転の王妃~最後の皇帝をみながら書いています。ラストエンペラーとはまた違った切り口で、新鮮ですね。
|
| |||
みなさん、お返事ありがとうございます。こうして沖縄について語ることができて嬉しく思っています。
|
| |||
大分前のことですが、わたしも修学旅行で沖縄へ行きました。小学生の頃から「はだしのゲン」「ガラスのうさぎ」「ひめゆりの塔」を知っていたので、修学旅行といっても、海で遊ぶなどというよりは、慰問の方が印象深く残っています。戻ってきてからも訪問先で知り合ったおばあちゃまとの文通は、亡くなられるまで続きました。
|
| |||
本当に沖縄出身の音楽家は多いですよね。アムロ、BIGIN,喜野ショウヘイ、私はネーネーズで沖縄音楽を知ったかな?♪ハイサイオジサン♪そうそう俗称が“ニィ抜き音階”でした。ハニホヘトイロハ♪掌でカチャカチャ鳴らす楽器は3つの葉と書いてサンバ。結構難しく掌挟んじゃったりします・・
|
| |||
たくさんの発見と思い出の残る旅行でしたね。
|
| |||
沖縄・・・良いですよね。この修学旅行を通して沖縄がより身近に感じられるようになりましたし、大好きな県のひとつになりました。沖縄に限らず、旅行をすることはすごく自分にとってためになることや考えさせられることなどたくさんあります。それが旅行の良いところだと思います。首里城の脇にあるカキ氷屋さんへは行ったことがないのですが、ぜんざいのカキ氷美味しそうですね。沖縄の街並み、中国や東南アジアに似ているような気がしました。やはり中国からの影響が強いからでしょう。ソーメンチャンプルー、紅芋、ゴーヤがすごく美味しくて、お土産に生の紅芋1kgとピリカラゴーヤを買いました。ピリカラゴーヤは辛いですがゴーヤ独特の苦味が辛さで消えていますので苦いのが駄目な人でも美味しく食べられます。ご飯にすごくあうので、一緒に食べるのがおすすめです。琉球音楽は私も大好きです。沖縄出身のアーティストといえば、kiroro、夏川りみさんなどが頭に浮かびます。
|
| |||
仏教と陰陽道との関係というよりは、江戸時代に流行した恵方詣による影響でしょうね。
|
| |||
以前、總持寺の貫主だった孤峰禅師が住職されていた頼岳寺というお寺に除夜の鐘を撞きに行った時、歳徳大善神のお札を頂きました。このお札は鴻盟社という仏教書の出版社で扱っている物のようです。陰陽道の方位除けの神様の絵像と同じものでした。母方の祖父母の位牌を納めている尼寺でも歳徳大善神と書かれた掛軸が飾ってあります。仏教と陰陽道との関係、方位除けの考えってあるのでしょうか?
|
| |||
yoshimiさん
|
| |||
今日はちょっとさぼって10時出社。ここ数日許容範囲を超えた考え事が多くてお疲れ気味でして(笑)
|
| |||
なーるほど。
|
| |||
Manamiさん、沖縄を満喫されたようでなによりです。
|
| |||
久々の書き込みです。
|
| |||
粥をいただいた後にお唱えしているのは普回向(ふえこう)といいます。
|
| |||
今朝も参禅させていただきありがとうございました。
|
| |||
研修で拝登したのは、豊川稲荷(妙厳寺・曹洞宗)、日泰寺(単立)、永平寺名古屋別院(曹洞宗)、正眼寺(臨済宗)、瑞泉寺(犬山市・臨済宗)の各僧堂です。
|
| |||
というよりも豊川稲荷ですよね。
|
| |||
kamenoさん、名古屋の日泰寺に行かれたんですね。私も愛知県に住んでいたときに行ったことがあります。日本に釈尊の遺骨が埋葬されているという事が私にとって衝撃的で、とにかく行ってみようと思い、妻と、まだ0歳児だった息子を連れていきました。境内から墓地をさまよい、ようやく納骨堂前の碑までたどり着いた事を覚えています。当然、遺骨そのものは土の下で見れるはずもなく、碑もあっさりしたものだったので正直、拍子抜けしましたが、そりゃそうだなと思いながら帰ってきました。それにしても、いくつにも分割して埋葬されたと言われる釈尊の遺骨の一部が発見され、さらにその一部が日本に譲渡されたということが不思議であり、衝撃的です。もっと一般に知られていてもいい気がしますが、ほとんど耳にしない事実ですよね。
|
| |||
磯田です。校正個所をメールにておしらせしました。宜しくお願いします。
|
| |||
今、研修のため日泰寺、妙厳寺に来ています。
|
| |||
礒貝さん、
|
| |||
今年は母の入院等、あわただしかったので、摂心に行けませんでしたが、来年こそは行きたいです。
|
| |||
yoshimiさん、永平寺にいらしたんですね。
|
| |||
永平寺にいかれたんですね。
|
| |||
こんにちは。今日日帰りで永平寺行ってきました。晴れ女の面目躍如?建物の中にいる時だけ雨に降られ外にでたらまるで今日の写真のような日が差して・・・いい所でした~。京都の様に観光ではなく「使われている」所がまた説得力があり。是非今度は夏に行きたいかな?
|
| |||
仁藤さん
|
| |||
確か監督って森本葵さんいう方ですよね。昔オリンピック選手だったようです。娘さんは昔ユニチカの水着のキャンペーンガールをやった森本蘭さん。(記憶違いだったらすみません)
|
| |||
仏教のことは、難しく考える必要もないです。
|
| |||
わたしも仏教には詳しくなく、曹洞宗に興味を持っているだけでお邪魔している身ですので、kamenoさんのお話や、みなさんのお話でとても勉強になります。yoshimiさんのことばで、安心いたしました。わたしだけじゃないんですね(笑)。(yoshimiさんごめんなさい)
|
| |||
先月行われたハワイ100周年行事の中の、法要3座をビデオ化しました。
|
| |||
成道会の季節になりましたね。
|
| |||
我が家の菩提寺で12月3日に成道会がありますが、法要の後のお楽しみで落語があるのです。当地出身の落語家さんが来て、仏教に因んだ噺をします。昨年は「薮入り」が演目にありました。
|
| |||
野津さま、メッセージ有難うございます。
|
| |||
駒大陸上部後援会の野津です。いつもお世話になっております。かなり前から亀野さんのお名前は聞いておりました。充実したHPで感服いたしました。今後ともよろしくお願い致します。
|
| |||
kamenoさん、言葉の解説ありがとうございました。この先1ヶ月ほど木曜日は出張が続くので、坐禅会にも行けなくなります。
|
| |||
こんばんわ!
|
| |||
こういうときインターネット検索は便利ですね。
|
| |||
朝日新聞の「仏教を歩く」は今回良寛さんです。良寛さんは素晴らしい漢詩を残しています。私も1年くらい漢詩を習い作る事は出来ますが、漢詩の先生はお坊さんの漢詩には触れないのです。(先生の叔父は鶴見学園の校長をした三沢智雄師・総持寺贈西堂)
|
| |||
簡単に言うと、
|
| |||
kamenoさん、今日の写真は、柿(?)をムクドリがついばみに来た良い瞬間を捉えましたね。植物の写真と野鳥観察の好きな私にとって、とても好きなタイプの写真です。
|
| |||
礒貝さん、念願かなうといいですね。
|
| |||
今日、大学院入試の面接に行ってきました。
|
| |||
胡麻豆腐は、配分を同じにすればよいので、型の容量に適宜合わせてください。
|
| |||
暫く来ない間にバージョンアップされていましたね。お話も色々盛り上がって。私は11月の仕事の山場を少し越えました。全く心を亡くす忙しさ。
|
| |||
神様同士が喧嘩ということは無いとは思いますが、お守りは基本的に一年間、あるいは願い事が叶った後に元の寺社にお返ししましょう。
|
| |||
先日、私の通っているフィットネスクラブのインストラクターの方がお守りを沢山入れていると神様同士が喧嘩してご利益ないよといっていました。
|
| |||
修証義第四章は、四つの大事なことが出てきます。布施、愛語、同事、利行。
|
| |||
今日の坐禅会で読んだ修証義第四章発願利生、すごくいい内容ですね。利他行と愛語について書かれているものと理解しています。世の中大半の人がこのような考え方になれば、最近多く起こっている悲しい事件はずっと少なくなるのにと思いました。
|
| |||
私が行った時は、弥彦温泉に泊まりました。なかなか良かったですよ。
|
| |||
kamenoさん、詳しくご紹介ありがとうございます。新潟は遠いので、行く機会がなかなかないですが、今度遠距離旅行をできる機会があれば、新潟で温泉+良寛さんというのも悪くないかなと思っています。
|
| |||
良寛さんゆかりの地は、水産物で有名な寺泊の近辺に多く点在しています。
|
| |||
仁藤さん、「仏教を歩く」の良寛さん特集の件、reminderありがとうございました。仁藤さんの書き込みがなければ気付かないところでした。
|
| |||
良寛さんは親しみやすい人柄で人気ですね。
|
| |||
朝日新聞の「仏教を歩く」は良寛さんですね。私は子供の頃絵本で読んで知っていたのです。以前勤めていた会社の職場旅行で良寛さんの記念館?に二回行きました。
|
| |||
この掲示板のバージョンアップを行いました。
|
| |||
仏教と占いはあまり関連性はありませんが、宗教と占いは密接な関係があります。
|
| |||
年始に菩提寺から御祈祷札と暦が届きます。この暦は「曹洞宗宝暦」というものです。「大安」や「仏滅」の記載はあるものの、「家相」とか「相性」等占いに関する物はありません。
|
| |||
ハワイ開教を特集した禅の風(27号)は、記念行事のときに皆さんに配布されました。
|
| |||
最新号に、ハワイの曹洞宗の特集がありました。
|
| |||
以前、kamenoさんからご紹介いただいた本、amazon.comで調べてみました。私が先に読みたかった「道元の世界-現代に問いかける禅-」は、発送まで1ヶ月近くかかるようです。ちょっと残念。「永平の風・道元の生涯」は2、3日で発送できるとのことでした。結局両方注文しました。読んだらまた感想でも書かせていただきます。
|
| |||
私の菩提寺も、曹洞宗ですが、境内にお稲荷様が、祭られてますね。
|
| |||
貞昌院でも、明治より前は隣の天満宮と融合しており、住職と神主を兼任していました。
|
| |||
数日訪問していない間に胡麻豆腐の話題で盛り上がっていますね。私も以前、スーパーで買ったものを食べましたが、おいしかったです。永平寺とは無縁のものだったとは思いますが。
|
| |||
下川様
|
| |||
ご住職:
|
| |||
(1)胡麻(1カップ)を煎る。
|
| |||
ぽんたさん、見つかってよかったですね。
|
| |||
yoshimiさん、どうもありがとうございます。
|
| |||
本日は代休!お天気はイマイチですが洗濯してテレビをつけながらの~んびり。
|
| |||
■仁藤さん
|
| |||
父方の叔父の7回忌と石塔の開眼供養でした。般若心経(ご本尊様へのお経)、修証義発願利生、観音経偈(叔父への追善のお経)、追善供養御和讃(以上自宅にて)大悲心陀羅尼(墓前にて)
|
| |||
kamenoさん、あのHPはお土産やさんが作っていらしたんですね。「古寺をゆく」や「仏教を歩く」のお写真をみているだけでも、とても興味深くいつか永平寺さんを訪れてみたいと心惹かれております。
|
| |||
ぽんたさん、はじめまして
|
| |||
kamenoさん、はじめまして。
|
| |||
仁藤さん、鎮守諷経で使われる消災妙吉祥神呪(消災呪)とか 仏頂尊勝陀羅尼ならいいかもしれないですね。
|
| |||
日本の大半の家庭では神棚と仏壇がありますが、どうも祝詞よりもお経の方が親しみがあるせいか、神棚で祝詞をあげたことがありません。当地の曹洞宗寺院では大般若の時に礼仏と称して本尊様をはじめ、諏訪大社の神様と日本の神様を道場にお招きして礼拝をしますので、神棚の前でお経上げてもいいのかな?って思いました。曹洞宗のお寺では鎮守諷経というのがあるそうで神様に対するお経をあげると聞いた事がありますが・・・・・
|
| |||
yoshimiさん
|
| |||
kamenoさん、お菓子ごちそうさまでした!先生にお教え頂きサフランの花も見物できました。
|
| |||
下川さん、災難でしたね。
|
| |||
亀野副住職様
|
| |||
皆さん、メッセージ有難うございます。
|
| |||
宗務庁から出ている「妙法蓮華経如来寿量品にきく」が最も易しいですね。
|
| |||
は入門書ですか。私は道元のものだけ買いました。今出ているものだと空海もちょっと興味があります。空海の密教は完成度が高いと何かで読んだ覚えがありますので。でも、私が一番楽しみにしているのは良寛さんの号です。子供好きだった良寛のキャラクターにひかれます。
|
| |||
ところで、私は朝日新聞の「仏教を歩く」を創刊から買っていますが、どうもどの宗教者のものを見ても入門書って感じがしました。このホームページに来る方だと物足りない感じがするかも知れません。
|
| |||
kamenoさん、お帰りなさい。タイトルとしては、私も「現代に問いかける禅」というのにひかれます。まずはこちらから読んでみたいと思います。今週は仕事が谷間で今日は早く会社を出ました。早速大きめの本屋に行きましたが、なかったです。どちらの本も。道元や良寛、正法眼蔵の本がたくさんあったんですけどねえ。他のを買おうかなとも思いましたが、やめました。Amazonにでも頼むかな。
|
| |||
お疲れ様でした!kamenoさんの留守のHPは淋しかったですよ~(笑)ハワイの様子の写真ありましたら是非掲載くださいませ!
|
| |||
只今帰国しました。ハワイ開教100周年記念行事は盛大に行われました。
|
| |||
たしかに最近静かですねえ。以前、仁藤さんが紹介されてた「仏教を歩く」の道元の特集を買いました。感想を書きたいところですが、頭の中でうまくまとまりません。如浄の下での修行生活について、他に伝わっていることがあるなら、もう少し詳しく知りたいなと思いました。
|
| |||
主のいないHPは、淋しいものですね~。皆さんはどうしているのかな~?
|
| |||
自宅サーバーコンテンツの
|
| |||
田んぼに見られる白いサギはコサギ、チュウサギ、ダイサギなどのシラサギ類かもしれませんね。
|
| |||
yoshimiさん、
|
| |||
畑の真中に立っている真っ白な「さぎ」を車中から良く見かけます。これは少し種類が違うのでしょうか?
|
| |||
チベットのものはマニ車ですね。
|
| |||
少し前までお正月に赤坂の豊川稲荷に行っていましたが、ご祈祷の終盤にお経の本がバラバラと鳴り響き、ちょっと荘厳な気持ちがしました。チベットにお経の書かれた円形の筒を回すとその回数だけお経を唱えたことになるとテレビで見たので、それと同じ御利益があるのだとおもっていました・・・
|
| |||
写真集は、今度お越しの際にお見せいたします。
|
| |||
kamenoさん、写真集のご紹介、ありがとうございます。まずは、ホームページを見てみました。坐禅堂(というのでしょうか?)の雰囲気は、確かに何百年も変わっていないだろうなと感じます。でも、私の場合、もうちょっと変なところが気になり、あの坐禅堂に吊られている大きな魚は何だろうとか、僧侶がお経の本(?)をぱらぱらとめくっているらしい写真がありましたが、あれはどのくらいの速さでやっていて、その間、僧侶は何か唱えるか、念ずるのだろうかなんてことを考えてしまいました。
|
| |||
写真集は、和光での写真展と同じ方です。修行道場は暗いのでフィルムカメラでは撮影が困難だったそうです。デジタルだからこそ撮影できたのですね。
|
| |||
こんにちは!
|
| |||
ちなみに、偈(げ)にはいくつも種類があって、日常の場面場面で唱えます。
|
| |||
ありがとうございます。「五観の偈」~「げ」と読むんですネ。
|
| |||
下の書き込みをしながら思い出しました。お薦めの一冊があります。
|
| |||
Noriさんこんばんは
|
| |||
ERIKAWAさん、今日はお会いできず、残念でした。次回ご一緒させていただく日を楽しみにしております。
|
| |||
数日前に五観の偈(ごかんのげ)の質問がありました。そのときにちゃんとした回答ができませんでしたので改めて。
|
| |||
仏教の十重禁戒に不コ酒戒(コ=酒偏に古)があって、私はこれを「酒に溺れることなかれ」と解釈します。
|
| |||
「今朝も座禅行きたいなあ」と思いつつ、昨晩の深酒でもろくも意志がくずれました。Noriさんにご挨拶できずすみませんでした。ほんと、ご指摘の通り、酔ったその場は、楽しく、気も大きくなっちゃったりするのですが、翌朝、二日酔いの気持ち悪さの中で、昨晩の発言、蛮勇を思い出すたびに、吐き気が倍増します。でも、呑まずにいられない、この性格にはほとほと困っています。
|
| |||
■Noriさん
|
| |||
kamenoさん、お帰りなさい。明日、お茶に伺える事になりました。本日上司が27日3連休の代休を取るので「じゃあ、私は明日半代休とります」といい切ったので・・・来月初旬とてもハードなスケジュールが待っているので、その分の我がままです。
|
| |||
yoshimiさん、私の自宅は運良く保土ヶ谷バイパスに近いので、車では貞昌院に通いやすい距離です。でも、電車では、始発でも坐禅会に間に合いません。坐禅会の時間が早いのは、出勤に慌てることがない分、ありがたいですが。
|
| |||
仁藤さん、yoshimiさん
|
| |||
二宮金次郎の生家の菩提寺は小田原の曹洞宗のお寺だそうですね。旅の僧侶が観音経を唱えているのを聞いて自身も観音経を信奉したそうですね。先日の祖父母の法事にあたり私も観音経を写経しました。
|
| |||
今日は東京も関西も雨模様。すっかり涼しくなりました・・と気が付けば10月も中旬。早いですね~。
|
| |||
はじめましてさん
|
| |||
「五観の~」なんと読めばいぃんですか?
|
| |||
ERIKAWAさん、こんにちは。先日は、挨拶もせず、失礼いたしました。次回の坐禅会の際は、自己紹介をさせていただこうと思います。
|
| |||
明日より大本山総持寺御征忌に随喜します。
|
| |||
■yoshimi さん
|
| |||
Noriさん
|
| |||
kamenoさん、本日は、坐禅会に参加させていただき、ありがとうございました。長文となってしまいましたが、以下、感想です。
|
| |||
すごいインパクトですね、バナナの花。何処かの島ではバナナの花を炒めて食べていたような。貞昌院さんのお庭って色々な植物があって面白いですね。ところで、このバナナは食べられるのですか??
|
| |||
■仁藤さん
|
| |||
香りを楽しませてくれたキンモクセイも散り始めたようですね。私の家のキンモクセイは、予想通り開花しませんでした。褐斑病とミカンハダニにつかれてしまい、弱りきっています。ものの本によると、褐斑病が他にうつる可能性があり、処分したほうがいいのだとか。ちょっと悲しいですが、土等の消毒をして、来年再挑戦です。キンモクセイでは失敗しましたが、初夏のクチナシは、花も香りも十分楽しむことができました。木も大きくなってきたので、来年は植え替えかな(鉢植えです)。
|
| |||
私も2年前まで担当していた仕事の取引先がサザエさん通りの奥で見事な桜並木を眺めながら歩きました。
|
| |||
今日は父方の祖父母の法事でした。和尚さんの法話の後、般若心経(本尊様へのお経)、観音経偈(祖父母へのお経)、大悲心陀羅尼(ご先祖様へのお経)の順で進みました。父の兄弟も滅多に逢えないので話が弾んでいい機会だったと思います。
|
| |||
能登は空港も開港し、便利になりました。サザエさんが時宗というのは初耳です。
|
| |||
オープニングで日本各地の名所を紹介しますが、昨日見ていたら能登の総持寺祖院を紹介していました。過去には永平寺もありました。
|
| |||
東大寺大仏の両眼がどーんと出ている横長のポスターですよね。インパクトがありました。
|
| |||
3年前の暮れ、JRのポスターで東大寺大仏様の両眼が等身大で取り上げられていました。とても優しいまなざしでした。仏様のお顔は作者によって色々な表現がされています。出来ればもう一度あのポスターが見たいな。
|
| |||
■仁藤さん
|
| |||
京都の街並みを散歩するのはとても気持ちが良さそうですね。
|
| |||
数日前新聞の折込広告に週刊朝日百科「仏教を歩く」の予約がありました。曹洞宗は道元禅師だけのようです。瑩山禅師や良寛さんなど曹洞宗に縁のある人たちも取り上げて欲しいと思うのはわたしだけでしょうか?
|
| |||
紅葉の京都はすばらしいですよね。JRのコマーシャルなどでも見事な庭園が映し出されています。
|
| |||
秋の京都は美しい寺社と紅葉に囲まれていて、とても華やかなイメージがあります。京都は五月に行きましたが、とても良かったです。秋の京都も、近いうちに是非訪れてみたいと思います。
|
| |||
金木犀の香りは、若者には化学合成された芳香剤の香りのほうが馴染みが深いそうですが、やはり自然の香りは良いものです。
|
| |||
今日のお茶のお菓子はお土産の生八橋のおすそ分けでした。写真もありがとうございました。おまけに茶室の金木犀を頂き、今部屋の中で香っています。持ち帰る電車の中でも沢山の人が花の香りを楽しんでいたようです。初夏にクチナシ秋には金木犀の香りですね!今日はお濃茶を初めて頂きましたが思っていたよりずっとおいしい物でした。
|
| |||
京都は道元禅師の活動した場所でもありますので、有名な寺院は多いですね。
|
| |||
やっと金木犀の香りが漂う時期がきました。
|
| |||
皆さんにご心配頂いてすみません。
|
| |||
今、京都にいます。
|
| |||
kamenoさん、明日は京都日帰りですか。私は今日大阪日帰りでした。秋晴れのした新幹線下りの右側、岐阜~関が原あたりの畦道に赤い彼岸花が咲き乱れていました。お楽しみに!気を付けて行ってらっしゃいませ~!
|
| |||
■Noriさん、
|
| |||
今日の写真の植物、トラノオっていうんですね。見たことはあるけど、名前は知りませんでした。とってもきれいな写真ですね(いつもそうですが)。私は、植物の写真が大好きなので、勝手ながら、今後も期待させていただきます。
|
| |||
西洋の方にとってオリエンタル文化はとても神秘的に見えるらしいですね。子供達には今回の坐禅体験は楽しい体験だったでしょう。でも将来仏教を知りたいというきっかけを作ったかもしれませんね。文化の中にいる日本人より。
|
| |||
国際交流坐禅会のページを見ました。普段畳や床に座ることがめったにない彼らにとってはすごく良い経験になったと思います。日本のすべてを前向きに理解しようとする姿勢に感動しました。日本に来て体験したことは、彼らにとって一生の思い出(貴重な財産)になることでしょう。日本に興味を持ってくれている人がいると、とても嬉しい気持ちになりますね。
|
| |||
仁藤さん、頑張りすぎて体がついてこなくなる病気ですよね。仁藤さんは、かなり責任感の強い方と想像します。私など、忙しくなってくると、優先度の低いものはどんどんサボり始めて、にもかかわらず、ストレスを抜くのが下手なものですから、どんどん後ろ向きになって...。私のことはともかく、仁藤さんが、良いお仕事を見つけられることをお祈りしております。
|
| |||
■仁藤さん
|
| |||
今日は父方の祖父の命日です。
|
| |||
全くその通りだと思います。自分の国や文化を愛する気持ちと、他の国の文化、伝統、言語、習慣等を尊重する気持ちとは十分、人間の心の中で「共存」できるものだと思います。文明や経済に「高低」はつけられても、文化や伝統に「優劣」は決してつけられないものだと思います。
|
| |||
ERIKAWAさん、昨日は参加くださりありがとうございました。お子さんたちもちゃんと坐れていました。
|
| |||
国際交流座禅会へ飛び入り参加させていただき、ありがとうございました。改めて座禅や貞昌院、そして近隣の歴史等についてお話を聞く事もでき、よい機会になりました。
|