曹洞宗 貞昌院 Teishoin Temple, Yokohama, Japan
| |||
■仁藤さん
|
| |||
■只管打坐さん
|
| |||
先日の写真に茅の輪がありましたが、今日は大祓(夏越祓)ですね。仏教では大祓に近い行事ってあるのですか?大晦日は除夜の鐘がありますけど・・・・
|
| |||
僧堂等において、一日4回〔午前4時。午前10時。午後4時。午後8時。〕の坐禅修行をすると東 隆真著作の『わが家の宗教 曹洞宗~昭和58年発行』p109に書かれていましたが現在のスケジュールも同じですか?
|
| |||
半夏生は、ドクダミの仲間ですから、日陰を好むようです。貞昌院では放っておいても勝手に生えてきます。強い植物ですよ。
|
| |||
「おはようございます」
|
| |||
枇杷は千葉が名産ですね。ホタルを見に行ったときも沢山店頭に並んでいました。
|
| |||
先日のお稽古の帰りこの名前が出てこず、皆で「なんでしたっけ~?」と言っていました。
|
| |||
もう仙台に到着されているでしょうか。
|
| |||
お茶室の香りか 笑いか それともお寺の効果か
|
| |||
心の中は、顔の表情として如実にに表れるものですね。自然の草花は本当に正直です。そのように生きていくのが理想なのでしょうが、なかなかそうは行かない。
|
| |||
こんばんは。ハンゲショウの季節ですね。昨年の今頃お茶室にいけてあり始めて耳にした名前でした。
|
| |||
長生きの秘訣は、無駄を省いた質素な食事、規則正しい生活、毎日の腹式呼吸などの要素もあるのでしょうね。
|
| |||
平均してお坊さんは長生きの方が多いようですね。比叡山の山田恵諦さんは100歳まで生きられたそうですが、妻帯されて晩酌も欠かさなかったけれど、早起きしてお勤めを欠かさなかったそうですね。清水寺の大西良慶さんは108歳まで生きられたそうですね。葬儀は永平寺の秦慧玉禅師が導師だったと聞いています。(清水寺は宗派は違いますが曹洞宗と縁がありますね)。お坊さんの生活の中に長寿の秘訣があるのではないかと思っています。
|
| |||
總持寺・板橋禅師の晋山退董事務局にいて、法要に参加する機会もあったのですが、宮崎禅師は大きな書を堂々とした字で書き上げて、それを法堂で自ら読み上げ、解説されていました。
|
| |||
NHKの番組で、思い出しました。
|
| |||
それは良かったですね。
|
| |||
一昨年の正月明けに、永平寺に参禅したとき、朝のお勤めの導師をされていました。
|
| |||
尾形さん、ありがとうございます。
|
| |||
5月の読売ニュ-ス写真「月間賞」1席入賞おめでとうございます。
|
| |||
■仁藤さん、最近は作務衣も注目されるようになってきたようですね。やはろ大抵は衣やさんから購入します。
|
| |||
小学館から発売されているサライという雑誌に作務衣の特集があります。お坊さん方は衣屋さんから買うのでしょうか?サライでは4月1日号で禅寺の精進料理と題して永平寺、總持寺祖院、可睡斎の精進料理の紹介がありバックナンバーを取り寄せました。
|
| |||
月間賞一席おめでとうございます!!
|
| |||
kamenoさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
|
| |||
先日撮影したホタルの写真が報道写真部門一席に選出されました。
|
| |||
修行を極めた禅師の言葉には重みがありましたね。
|
| |||
お久し振りです。昨日岡山でNHKスペシャル再放送を見ました。ちょうど、「食う寝る座る 永平寺修行記」なるものを読見終わったところでしたので興味深く見させて頂きました。
|
| |||
四と九のつく日は、四九日(しくにち)と呼ばれます。
|
| |||
4・9のつく日は僧堂[僧侶]の休息日だと聞きましたが、坐禅を完全に休むのでしょうか?
|
| |||
礒貝さん
|
| |||
昨日、無事に届きました。
|
| |||
お知らせありがとうございます。以前放送予定を書いた番組ですね。当初予定より少し遅れての放映となりました。
|
| |||
今日の夜9時15分から総合テレビ・NHKスペシャル永平寺104歳の禅師、迷いの時代に生きる禅の極意とはと題して放送があります。但し、7時30分からプロ野球中継があるため遅れる可能性があります。
|
| |||
仁藤さん、今日はお越しくださりありがとうございました。盆踊りのルーツに楞厳呪が係わっているという説もあるんですね。
|
| |||
お忙しい中ありがとうございました。無事帰宅しました。帰ってきてから今朝總持寺での朝課の様子をカセットで録音したのですが、上手くとれませんでした。楞厳呪をお盆に読もうと思っていたのですが・・・(臨済宗のお寺のホームページに、供養の品を置いてその周りを楞厳呪を読んでぐるぐる回ったのが盆踊りのルーツらしい・・とありました)今後とも宜しくお願いします。
|
| |||
6月21日は、私が役員をしているSOTO禅インターナショナル主催の講演会が、横浜市鶴見の大本山総持寺で開催されます。アメリカの禅について、秋山師にお話をいただきます。
|
| |||
6/21(月)総持寺で宗教的催事があると聞きました。
|
| |||
總持寺の朝課は、本堂正面の土間であれば、いつでも見ることはできます。
|
| |||
總持寺は朝のお勤めには一般の方もお参りできますでしょうか?豊川稲荷ととげぬき地蔵の朝のお勤めはお参りした事はありますが・・・・。この時期總持寺などの僧堂のあるお寺は楞厳会があるそうですが、お参り出来るのであれば中々耳に出来ない楞厳呪を聞きたいです。
|
| |||
ホタルの写真をごらんいただきましてありがとうございます。
|
| |||
「今日は」お世話さまです
|
| |||
■ちゃんじいさん
|
| |||
すごい快挙ですね。読売の第一面ですものね~。蛍好きもここまで詰めればという感じですね。
|
| |||
最近は自分のサイトの管理もままならなかった程に本業急がし状態で、周りの方の近況もつかんでおりません。
|
| |||
ちゃんじいさん、お久しぶりです!
|
| |||
お久しぶりです!
|
| |||
27日付けの読売新聞夕刊一面に、ゲンジボタルの写真が掲載されました。
|
| |||
身近に蛍が見られるというのはとても贅沢なことなのかもしれません。坐禅しているすぐ傍で蛍が飛び交うという光景はとても幻想的ですね。
|
| |||
凄いですね~。私の住んでいる場所も昔に比べると蛍は減っていますね。でも毎年見ます。菩提寺の夜の坐禅会に参加すると庭に蛍がいます。私の住んでいる場所のそばに蛍の名所があり、さだまさしさんの「風のかがり火」という曲の舞台になった場所があります。
|
| |||
都区内だと、先日話題の出ていた下水処理場の再生水を利用した、「ホタルの夕べ」というのが開催されます。これは、処理場施設内で人工飼育しているものです。
|
| |||
オ~、多摩川もカンバックサーモンですね。
|
| |||
そういえば、多摩川にも鮭が遡上しているみたいですね。目黒川にボラの大群が押し寄せたこともありました。
|
| |||
先日テルビで多摩川で釣りをするには正式には漁業権が必要とありました。昔は泡だらけの多摩川ですが、鯉はもちろん大きな鰻も棲んでいます。そう云えばアザラシのタマちゃんも多摩川のタマでしたね。川が綺麗になれば海も綺麗に。全ては巡回している。輪廻転生・・・ちょっと違う・・・(笑)私も明日は巡回業務で鈴鹿~岡山へ(なんのこっちゃ)
|
| |||
排水の処理は費用もかさむし、有機リンとか重金属とか、処理しきれないものもあります。一人一人の環境に対する意識が高まれば、より住みやすくなるのでしょうね。
|
| |||
高度処理水は、殺菌にオゾンを使用しているため、放流される水に塩素臭がありません。
|
| |||
都区内の下水道の整備がほぼ完了し、水辺の環境もずいぶん良くなりました。
|
| |||
以前、貞昌院さんの屋根に卍がついていて不思議と思い先生に質問しましたら、明治までのなごりのおっしゃっていました。建物の歴史ってそれぞれで面白いですね。
|
| |||
地鎮祭は、神主さんが行うことが圧倒的に多いですね。もちろん無いわけではありませんが。
|
| |||
仏前結婚式の写真楽しそうですね。ところで、結婚式以外の慶事、七五三や家の地鎮祭や上棟祭などは仏式で行なわれる在家の方はいますか?
|
| |||
そうですね、天台宗とは読経の共通点は多いと思います。仏教会などで、他宗派の方と法要を行う場合は共通のお経を決めるのが一苦労だったりします。
|
| |||
曹洞宗で読むお経と天台宗で読むお経がかなり似ています。観音経と寿量品は必ず読んでいるようですし、梵網経も読んでいるようです。道元禅師が比叡山で修行した一面が窺えました。
|
| |||
世田谷の事務所にいたとき、毎日のように現場回りをしてました。
|
| |||
今日は小さなお客様をおもてなしできて嬉しかったです。(皆キチンと飲み干していました)かわいかったですね!
|
| |||
先ほどは子どもたちに御点前いただきありがとうございました。
|
| |||
そうですか~、kamenoさんの以前のお仕事はそんな関係だったのですね。私がここに住むのを決めたのはその上水路が気に入ったからです!日曜日にはよくカメラを持った人達が集まっています。都会のオアシスといった所。
|
| |||
Hiromi さん
|
| |||
5月5日に菩提寺(曹洞宗)で仏前挙式しました。式前にこのHPを見ることができて心強かったです。
|
| |||
昨日は真夏のように暑い一日でしたね。雑草の伸びも雨上がりのためとても速いです。
|
| |||
アヤメ咲く上水路。以前から鴨は住んでいるのですが、今日は水中を泳ぐカメを発見!初夏のような暖かさだったからかしら?ミニ動物園のようです。
|
| |||
茶室のほとりにも黄色のアヤメが咲き始めています。炉替えも先週末行いました。
|
| |||
我家の近くの上水路では黄色のアヤメが咲いています。今週はラッキーにも木曜日に半代休が取れる事になり久々お茶に伺えることになりました!お茶室はもう風炉に変わったのでしょうか?う~~、巻爪が疼く雨の一日でした~
|
| |||
大船でのゆめ観音アジアフェスティバルでも雅楽の演奏を行ったことがあります。写真がありますのでご紹介します。
|
| |||
仏教の場合、声明の伴奏に使われることが多いようですね。
|
| |||
例えば、本山の貫首禅師が晋山をするときや、二期法要の時には雅楽を用いたりします。
|
| |||
先日菩提寺の副住職が仏前結婚式をあげました。資料を頂いたのですが、結婚讃歌っていう曹洞宗?の仏教讃歌を歌ったようです。最近同じ教区のお寺さんでの仏前結婚式では慶祝御和讃だったとうです。他の宗派では雅楽をやるそうですが、曹洞宗と雅楽ってかかわりがありますか?
|
| |||
toshiさん
|
| |||
kameno さん 母は大分よくなったようですが今度は私が同じような症状でダウンです。昨日は会社を休みました。これで今年のGWは8連休となりました。
|
| |||
kamenoさん、久しぶりの書き込みなのにこの内容で申し訳ないですが、今朝の坐禅会、休ませてください。いろいろとハプニング続きで、就寝時間が遅くなってしまいました。最近、ちょっと無理をするとすぐに体調を壊すものですから。ここのところ参加していなかったのも同じ理由です。夜型で朝の遅い私には少々つらくて。
|
| |||
昨日はお疲れ様でした。
|
| |||
無事49日法要も終了しました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
|
| |||
Takunelさん、こんにちは
|
| |||
始めまして。偶然ここにたどりつきました。法要のビデオを拝聴させていただいた時、読経のあまりの迫力にちょっと緊張しましたが、同時に心が洗われるような、何か安心できる懐かしい感に包まれるようでした。ありがとうございました。
|
| |||
そう云えば、池に人面魚っぽいのいますよね。大きな白いの(笑)
|
| |||
シャガが水を好むのかは判りませんが、数年来、池の周りに群生しており、だんだんと株数が増えています。
|
| |||
蕗はコロポックルの話を思い出しますね。コロポックルって妖精なのかしら?ふきのとうは函館本線の線路際にず~っと生えていました。
|
| |||
北海道のふきのとうは、さぞかし大きいのでしょうね。蕗の葉は実際に傘にすることが出来そうです。
|
| |||
お帰りなさい、kamenoさん!
|
| |||
16日までの總持寺授戒会も終わり、久しぶりに見る貞昌院の境内はすっかり新緑に覆われ、初夏の雰囲気に包まれています。
|
| |||
Manamiさん、お久し振りですね!今日はkemenoさんは総持寺にお出かけですね。草もち美味しくできましたよ。調子に乗って写メールでお点前にセッティングし友人に送って楽しみました。お抹茶の香りと草くさした草もち(笑)で「春」を満喫しました。新潟では土筆どころかスギナも食べるそうです。どんな味だろ~?kamenoさんのお留守に食べ物の話ばかり・・・
|
| |||
yoshimiさんへ
|
| |||
今週新潟に行ったとき、土筆がドバ~ッとはえていたので摘んできました。ゴマ和えにして食べましたが沢山はえているせいか「なんで土筆なんか摘むの?」と不思議がられました。ついでにヨモギも摘んできたので明日は草もち作ろうと思っています。・・・今日の写真が土筆で思い出しました。
|
| |||
16日まで大本山總持寺に居ります。その為に、サイトの更新はその間出来ません。返信も遅れることがあります。その点を予めご了承ください。
|
| |||
私も以前、ドキュメントテレビで見ました。
|
| |||
御柱祭を間近で見られるなんて良いですね!
|
| |||
私の住んでいる場所は先週末から諏訪大社の御柱祭が始まり、ニュースでも全国に放送されました。私も家族と見てきましたが迫力満点でした。
|
| |||
昨日はお疲れ様でした
|
| |||
お点前披露が終わりホッとしました。。。転倒もせず(笑)さして失敗もせず出来てよかった~~~。kamenoさんもお忙しかったんでしょうね~。気付くとお釈迦様に甘茶をかけていませんでした。それだけが残念・・
|
| |||
丁度満開になりましたね。
|
| |||
今日はとてもいいお天気でしたね。お稽古の後、皆で裏庭の桜の下で写真をとりました。kamenoさんもお散歩していらっしゃいましたね。
|
| |||
そうですね
|
| |||
以前菩提寺の先代の葬儀に参列した時、お寺の奥さんは白の喪服でした。話には聞いていましたが・・・。お坊さんの喪服は浅黄色(ねずみ色)だそうですね。確か、神主さんの喪服もねずみ色って聞いています。
|
| |||
潮風を受けてのサイクリングは心地よさそうですね。貞昌院にもウグイスがやってきました。
|
| |||
行ってきました。大好きな瀬戸内海の海をサイクリングもしてきました。うぐいすも上手に鳴いていました。気分転換できた休日を過ごせました。暖かい島なので桜も満開と思っていたら東京とそう変わらない七分咲き。今年の東京がおかしいのですね。
|
| |||
ここのところ寒暖の差がとても激しいですからお体にはお気をつけください。
|
| |||
今週木曜日の参禅楽しみにしていたのですが、仕事の疲れからか風邪をひき、水曜日の夜から熱をだして寝込んでいまいました。ご連絡なしのキャンセルになってしまい、大変失礼いたしました。お詫び申し上げます。
|
| |||
明日明後日はとてもよい御天気になりそうです。御花見日和ですね。
|
| |||
今日はお話もせずに茶室へ向かってしまい失礼致しました。3週間ぶりのお稽古だった為「横横手前・・」などと点前の手順を考えながら歩いていたもので・・・そんな甲斐もなくすっかり忘れていた状態でした(泣)
|
| |||
紫菜花ともいいますね。
|
| |||
一週間ぶりの北海道はすっかり雪解けで まさに春到来という感じ。東京より「春」を感じるのは長い冬あればこそなのでしょうか。
|
| |||
お返事、ありがとうございました。
|
| |||
山の木々も芽吹いて来ました。新緑のシーズンも目の前ですね。
|
| |||
仕事柄、2月から3月がめちゃ繁忙期で、早朝参禅会もすっかりご無沙汰してしまいました。(もともと、ぐーたらで、たいしてお伺いしていませんが。。。。)
|
| |||
今日は一転、冷たい雨が降っています。山沿いでは積雪もあるとか。
|
| |||
今日は父母のお墓参りに行ってきました。昨日の寒さとは打って変って暖かくお墓参りも混雑していました。田舎では地親戚という言葉があり、つまり遠い親戚より近くの他人。お墓参りも同じで隣近所のお墓にもお線香をあげてきました。「父母をよろしく」と言いながら。
|
| |||
Eiko さん、御父さんのご葬儀お疲れ様でした。まずはご冥福をお祈りいたします。
|
| |||
父の葬儀が済み、相変わらず、わからないことだらけです。今の悩みは、新仏さんがいるとき、仏壇の扉は閉めておくのか、あけておいたほうがよいのか、です。祖父母のときに、父が仏壇を用意し、祖父母の位牌があります。今回、3月9日に父が亡くなりました。ものの本によると四十九日の忌明けまで閉めておく、というもの、あけておかないと旅ができないというもの、二通りあって困っています。どなたかどうぞお教えください。
|
| |||
私も桜餅の葉は食べる派です。スイカに塩を振るのと同様に、かすかな塩味が甘みを増してくれます。
|
| |||
美味しそうな話が続きますね。静岡県松崎町は桜餅に使う桜の葉の塩漬けの産地です。葉っぱを食べるか食べないか小さい頃議論しませんでしたか?先日お茶の時は食べないと教わり、少し惜しい気がしました。つまり私は食べる派です。道明寺のあのブツブツは道明寺粉を食紅で染めたものです。これもお寺さんですね。なんかお腹すいちゃいますね、この話題
|
| |||
仁藤さん、桜餅に関していろいろ情報をありがとうございます。桜餅はほんのり塩漬けされた桜の葉の香りと味がなんともいえないですね。
|
| |||
先日の桜餅のアドレスにアクセスしても桜餅の解説が出ないかも知れません。桜餅は関東風の長命寺(小麦粉と白玉粉の皮に餡を包んだもの)と関西風の道明寺(おはぎのようなもの)に大別されます。このうち長命寺は実在したお寺の名前に由来するそうです。道明寺は確かなルーツはわからないそうです。何れにしてもお寺に由来するもののようです。
|
| |||
花屋さんで聞いた話ですが、仏壇の花に樒を添える事で花が長持ちするそうです。京都に住んでいた頃は月2回榊と仏花を売りにくる人がいましたが、仏花には樒がありました。静岡あたりでは普段は樒だけで飾ってあります。私の住んでいるところは樒は殆どありません。宗派によっては樒だけってところもありますね。
|
| |||
今年の春は暖かい陽気のせいで花の開花が早そうです。レンギョウは、いつも4月近くに見ごろになりますが、もう満開になっています。
|
| |||
今日はレンギョウですね。昨日は浜松で土手に菜の花が咲いているのを見ました。黄色の花が咲く春が来ましたね。こんな春ですが、明日はまだまだ零下の北海道。
|
| |||
食べ物のルーツを探ると面白いですね。
|
| |||
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/sakura/read/010317b.htm
|
| |||
昔住んでいた近所の看板に店の場所を示す記として「砂場そば(傍)」とあり思わず笑ってしまいました。「砂場」という蕎麦屋の隣なんです。
|
| |||
蕎麦とお寺は切っても切れない関係があります。
|
| |||
落語でも関東では時そば、上方では時うどんといいますね。でも、ルーツを探ると蕎麦も大阪が発祥だそうです。大阪の新町に大阪城を作るための大きな砂の山を作り、これを砂場と呼んでいて、その屋号の蕎麦屋さんがあったそうです。家事で焼けて東京に移転したのが東京の砂場だそうです。(参考資料・るるぶぐるたま・朝日放送編・JTB発行)
|
| |||
この前書き込みしたときに名前が漢字になってました。ローマ字にするはずだったんですが・・・
|
| |||
地域文化の境界を探るのは面白いかもしれないですね。
|
| |||
はい、良かったです。
|
| |||
良い気分転換になったようでよかったですね!
|
| |||
岡山の子供達から元気をもらって帰ってきました。やはり瀬戸内はいいですね~、お日様に当るだけで気持ちがおおらかになります。
|
| |||
どうもありがとうございました。
|
| |||
そうですね、時々同じ状況に陥ります。立ち止まれたらいいのですが、立ち止まるには今の仕事から離れなくては出来ません。その時動かなければ後からどんどん自分が辛くなるのが分かっているので。そんな繰り返しが辛くなります。休みたいな~。またまた、愚痴の書き込みをしたまま、明日は名古屋~岡山周りです。
|
| |||
以前にも同じ状況のときがありましたね。
|
| |||
元気・・・切れです。精一杯のつもりでも何かが足りなかったのかもしれない。でもこれ以上はムリ。でもなんとかしなきゃいけない。。。でもわからない。放り出してしまえたら・・猫になりた~い。ちょっと息切れしてきたみたいです。少し愚痴。。。
|
| |||
礒貝さん、900iでも表示可能なように変更できていると思います。お確かめください。
|
| |||
真奈美さん、御久しぶりです。
|
| |||
お久しぶりの書き込みです。
|
| |||
最近は家畜の感染問題をはじめ、「食」に対する関心が高まってきています。
|
| |||
最近、永平寺監修の精進料理の本が出版されました。
|
| |||
永平寺貫首・宮崎禅師のドキュメンタリーが「NHKスペシャル」として4月に放映予定です。
|
| |||
りんごの着ぐるみですか!なんだか様子が目に浮かびます。北海道、まだ寒そうですが、どうぞご自愛くださいませ。
|
| |||
今日は立派なお雛様をお見せいただきありがとうございました。小さな頃は何故か赤い毛氈が怖くて、お雛様を飾った部屋に入れませんでした。先日イベントで赤いリンゴの着ぐるみを着るはめになり、昔の自分だったら泣くだろうな、と思いながら沢山の子供達の体当たりに絶えました(泣)まあ、少し楽しんでもいましたけど(笑)
|
| |||
■yoshimiさん、露地のミツマタはまだ二分咲き程度ですが、暖かい部屋に挿しておくとすぐに満開になりますね。貞昌院の雛人形はもう暫く飾っておきます。
|
| |||
零下の北海道の地で迎えたひな祭り。「3月にこれだけ雪が無いのも初めて」の話をされても家が隠れんばかりに積まれた庭の雪にひたすら驚いて帰ってきました。先週お茶室のミツマタの花を頂いて帰り まん丸な可愛い花がまだ咲いています。1日遅れのひな祭りをしましょう!と声を掛けていただいたので、明日は頑張って着物で行こうかな?
|
| |||
山木さんの書き込みを拝見して私も菩提寺の坐禅会に初めて参加した時、作法や坐る位置がわからなくて苦労したのを覚えています。
|
| |||
日本ほど貧富の差が少ない国はめずらしいんでしょうね。ですから海外に出るとその現実にまず驚かされます。
|
| |||
先月はバンコクに行ってきましたが、毎日、朝から夕方まで会社の研修で、夜も夕食を含めてスケジュールが組まれており、寺院を訪れることはできませんでした。ほんの少しだけ街に出る機会があったのですが、仏教国のせいか、街のあちこちに蓮を植えた鉢が置かれていました。でも、一番大きく印象に残ったのは、あの国の貧富の差です。とてもきれいな高層ビルの間に、数年前の通貨危機のため、建設途中で放置されたビルがいくつもあり、そして、古くみすぼらしい家々がたくさんありました。超高級ブランドを売るデパートの横では、物乞いをする親子がおり、夜の10時半だというのに、路上で花を売る5歳ぐらいの子供たち。娼婦を連れて歩く外国人観光客。いったい人生とは何なんだろうと考えさせられました(いつものとおり、答えは出ていません)。
|
| |||
2月に降雪が無いと思えば、月代わりでいきなりの雪で驚かされましたね。
|
| |||
こんにちは。3月の声を聞いた途端の寒さ。沈丁花の花も震え上がります。
|
| |||
前門を向いており、前門が正面入口です。
|
| |||
坐禅堂の真ん中には聖僧像(文殊菩薩)が配置されているとの事ですが、聖僧さまは、前門の方をお向きになっているのですか?、あるいは後門の方をお向きになっているのでしょうか?。
|
| |||
한국으로부터의 메일을
고맙습니다.
|
| |||
코에 집중한다던지..하는것
없이 그저 앉아있는건가요?조동종의
좌선은요?
|
| |||
한국입니다.좌선할때 그냥 앉아있으면 되나요?잡념은 어떻게 하나요?
|
| |||
分岐の判定で用いている機種データの書式が変更されたようですね。とりあえず、閲覧だけは暫定的にFOMA用の入口を作っておきました。
|
| |||
FOMA 900iで、ブラウザがバージョンアップされたのか、PC用の掲示板が表示されています。
|
| |||
いろいろと教えて頂き、大変勉強になりました。
|
| |||
衆寮は、かつての僧堂でしたから、構造はそれほど変わりません。
|
| |||
つまり、魚鼓と鐘は、外堂の左側にあるということですね。
|
| |||
總持寺・大僧堂内の鐘は外単正面から見て左にあります。 ↑のURLをクリックしていただくと概ねの位置がわかると思います。聖僧像は下部写真の正面を入った(内単)中央にあります。
|
| |||
お答えの中の、鐘とは堂内のどこにあるのでしょうか?
|
| |||
直堂は、基本的に坐禅中は警策を持ち堂内を回りますが、坐る場合は鐘の近くになります。
|
| |||
回答くださいまして、ありがとうございます。
|
| |||
通常、坐禅堂の真ん中には聖僧像(文殊菩薩)を配しており、正面入り口から見て聖僧像の
|
| |||
総持寺等の僧堂内の、僧堂責任者の名称と坐禅等の時の坐位は、どの位置に座るのでしょうか?
|
| |||
いつもながらのパワーに感心します。それから、御点前の方の上達も。
|
| |||
こんにちは!パンフ出来上がったのですね。とても丁寧に作られていて、紙になるのが楽しみです。ネットも良いのですが、本や雑誌など 紙には紙の持つ良さがあります。
|
| |||
ポンスケさん、お役に立てたとしたら嬉しいです。人生はまだまだこれからです。
|
| |||
大好きだった亡き祖母の着物や羽織を5年ほど前に絡子に仕立てました。がしかし、授戒会に参加するにも時間的にムリ。感銘を受けた高祖大師の有り難いお示し『在家の人天なれども、袈裟を受持する事は大乗最極の秘訣なり』をやっと実現した時分には余生残り僅か・・。そんな勿体ない事は無い。1日も早く受ける事が可能な道は無いかと貞昌院様に教えを請うた理由です。
大変参考になりました。ただ単に御袈裟を持つだけではなく、仏教徒として・曹洞宗檀信徒としての本分を全うし精進する事は当然心得て居ります。御教示頂いた通り「在家得度式」も合わせて菩提寺に相談してみます。寺務何かとお忙しい折、お導き頂き本当に有り難う御座いました。
合掌
|
| |||
涅槃会の迎え方は地方によりずいぶん異なりますね。總持寺では1日から15日までずっと涅槃の法要を営みます。
|
| |||
今日は涅槃会。我が家の菩提寺では10日にやしょうまという米の粉で金太郎飴のように模様を作ったお供えを作りました。信州の涅槃会には欠かせないものです。地方によっては団子だったりします。やしょうまは高速道路のサービスエリアでも売られています。
|
| |||
■yoshimiさん
|
| |||
>ご多忙の折、よろしく御教示下さい。
|
| |||
御免下さい。私は在阪の曹洞宗檀信徒です。お尋ね致します。在家が絡子を授持出来る前提である菩薩戒を受ける(=受戒会?)以外に授持できる方法は有りませんでしょうか?仕事の都合で授戒会にはなかなか参加出来ません。今は取りあえず宗門出版「わかりやすい袈裟の知識」等を書き写し勉強しています。また、「授戒会」と「略布薩」の違いを教えて下さい。ご多忙の折、よろしく御教示ください。
|
| |||
ただいま。北海道はさすが雪だらけで、ル~ル~ル~とキツネを呼びたくなるのは私だけ?(北の国から)緑の梅、咲いたのですね。先週のお茶花で蕾がいけてありました。珍しいですよね。ついに満開ですか?う~ん春はすぐそこ、花粉は飛んでる・・・(ぐしゅぐしゅ)
|
| |||
明日(今日)は休日、ゆっくり買い物が出来るといいですね。
|
| |||
見事な梅姿ですね。季節は春ですが夜の気温はまだまだ寒い・・・レモンのお風呂がいとおしいです。
|
| |||
タイへ出発されるんですね。
|
| |||
この間の私の発言は、むやみに誉めてて、ちょっと変でしたかね。元々は自分の2本のレンズを比較するために計算してみたものです。
|
| |||
■Nori さん
|
| |||
今日はスーパーまでのお散歩の途中で失礼致しました。子供を見るとついつい本気で構いたくなる性格で・・・(笑)
|
| |||
私の発言ばかり続くのを嫌って削った発言ですが、復活させていただきます。
|
| |||
■Nori さん、気にすることはないです。
|
| |||
今朝初めて参禅させて頂きました。
|
| |||
kamenoさん、ドタキャンで申し訳ありません。本日の坐禅会、申し込みましたが、欠席させていただきます。つい夜更かしをしてしまったら、体調が悪いです。私が修行僧なら思いっきり叱られるところですね。申し訳ありません。
|
| |||
kamenoさんからご紹介いただいた「道元の世界」は未だに読み終ってないのですが、その中に、修行を積んだ禅僧は体を微動だにさせない事ができるという意味合いの事が書かれていました。kamenoさんが撮影時にブレない訳ですね。私のレンズは300ミリで最短撮影距離は1.7m。私がこれで飲みすぎた翌日に撮影すると、ファインダの景色がブルブル震えているのが自分でわかります。やっぱり酒はひかえた方がいいですね。
|
| |||
梅の写真は、おっしゃるとおり真夜中の撮影です。月が空に出ていたのと、近くに街灯があったため透過光の雰囲気を出すことが出来ました。
|
| |||
今日の写真、夜中に撮りましたか。花びらが透過光できれいに写ってますね。私はマクロレンズを持っていないので、マクロ撮影には望遠ズームのテレ端を使っていましたが、これでは三脚なしではブレるし(前は一脚を使ってましたが、それでもブレましたね)、いつも三脚を持って歩くのは重いので、最近は、50ミリ標準レンズでの接写に切り替えつつあります。標準レンズで接写すると、花の大きさとしてはちょうど今日のkamenoさんの写真ぐらいになるんですよね。私は相変わらず構図が今一なので、本で勉強しながら実地訓練をしています。
|
| |||
シリーズで放送してくれるので有難いですね。ゆっくりと見直すことも出来ます。
|
| |||
先生からお教えいただいた、今日から始まった趣味悠々の「お茶」の話。残業になると予測し録画しました。う~ん、結構楽しい。まだお稽古で教わっていない細かな事もあったりして。わざわざお電話を頂き嬉しかったです(と、何気に伝言を頼む?)
|
| |||
超漢字は梵字も書けるので便利ですよね。
|
| |||
TRON系のOS、「超漢字」で経典の文字か表示できます。
|
| |||
パソコンの場合は、文字コードの関係で、出ない字が2つあります。
|
| |||
手本は「曹洞宗在家勤行聖典」です。新字体が多いのでやりやすかったです。あと難しい字はIMEパットで手書き検索しました。
|
| |||
パソコンで写経というのもありかもしれませんね。
|
| |||
私のホームページも少しづつ手直ししています。特にリンクを充実させたいと思っています。寺院関係は大雄山をリンクしました。
|
| |||
NHK教育の「にほんごであそぼ」の今日の名文に
|
| |||
梅は種類によって咲き方がまちまちです。見ごろはもう少し先かもしれません。
|
| |||
が見頃ですか。例年より少し早いでしょうか?
|
| |||
新春の花の香りを楽しみながらマクロ撮影するのはいいですよね。風景とは違った醍醐味があります。
|
| |||
kamenoさん、お返事ありがとうございます。今はデジカメではなくフィルム一眼レフを使っているんですよ。私の買ったデジカメは使いにくかったので、リサイクルショップに売ってしまいました。最近はリバーサルフィルムを使い始めています。いずれは消え行く(?)技術を今のうちに楽しんでおくのもいいかなと思っています。
|
| |||
写経用紙は書道店でも売ってるんじゃないでしょうか。大判のものもありますよ。
|
| |||
仁藤さん、写経会中止は残念でしたね。お寺さんによっては写経セットなるものを置いている所もあります。細筆で沢山の漢字を書いていくのは難しそう。自分も友人からセットを貰って早1年。通信でやっている書道のテーマが終ったら挑戦しようと思っています。
|
| |||
yoshimiさん、kamenoさんのアドバイスを受け、總持寺の前貫主だった孤峰禅師が住職されていたお寺で写経会がある日だったのですが、お葬式で中止でした。
|
| |||
私もマクロ撮影は手持ちです。
|
| |||
は被写界深度を浅くする事が多いので、確かにピント合わせが難しいですね。でも、マニュアルフォーカス可能な機種にしてから、以前のように背景にピントが合ってしまうようなことはなくなりました。私の場合、三脚を使わない事が多かったので、ブレが多かったです。が、何よりも、仕上がってみると構図がさっぱりダメという事が多いです。この間(私が)撮ったミツマタもそうでした。こればっかりは経験とセンスというところでしょうか。kamenoさんは本当に上手ですよね。今は、マクロにこだわらず、色々と撮ってみていますが、自分の分野というものができればいいなと思っています。
|
| |||
仁藤さん、yoshimi さんの書き込みと重なるかもしれませんが、最近は写経や写佛がはやっているようです。坐禅とは違った達成感も味わえるのでおすすめかもしれません。
|
| |||
仁藤さん、イライラは辛いですよね。カルシウムに即効性はありません。集中しようと思って、出来ないから余計イライラ。私は書道がお勧めです。書く事ではなく墨をただすっているだけで落ち着いてきます。墨の香りも一種のアロマですからね。
|
| |||
ウォーキングを始めてから今日で1ヶ月経ちました。
|
| |||
yoshimi さん、ミツマタの花の咲くころが一周年ですね、初釜お待ちしています。
|
| |||
あれはミツマタの蕾なんですね。私も先日、公園で同じものを見つけて撮影したのですが、何か知りませんでした。
|
| |||
あら、ミツマタの蕾ですね。去年ミツマタの花を訪ねていったのを思い出します。
|
| |||
Hello,
|
| |||
Hallo,
|
| |||
贅沢な一日でしたね。日本画の画法と空間の取り方は凄いの一言です。
|
| |||
今日は友人達と東山魁夷展に行って来ました。唐招提寺に収められた屏風絵などが見られました。絵を見つめていくと ある所でグっと絵に入り込む瞬間があり、絵のうねりが感じられます。舶来物に弱い日本人ですが平山郁夫画伯同様日本画の奥深さを感じます。その後は中華街で豪遊?してきました。
|
| |||
今週号のゴルフダイジェストという週刊誌に、「禅GOLFで強くなる」特集記事があるそうです。
|
| |||
仁藤さん、もう9年・・・早いものですね。
|
| |||
トップページデザイン変わりましたね。topicsも動いたりして。
|
| |||
今日は薮入りで墓参りをしてきました。お寺では婦人会の人たちが阪神淡路大震災の被害者支援の為のバザーをしていました。私は学生時代京都でしたので、関西の震災は他人事ではありませんでした。震災当日のテレビ番組をビデオに収録してありますが、恐ろしいの一言に尽きます。
|
| |||
ニュースで札幌の映像が流れていました。大変な大雪ですね。お疲れ様でした!
|
| |||
kamenoさん、yoshimiさん
|
| |||
日本海側は大変な雪のようですね。
|
| |||
kamenoさん、こんばんは!新聞の写真見ましたよ。街でバナナの木を見つけても結実などしていないので本当に珍しいですよね。先日除夜の鐘で伺った5年生の子が「食べられるの?」と欲しそうに言っていました。
|
| |||
ぼぶさん、こんばんは!
|
| |||
kamenoさん、こんばんは。こちらでは初めまして。
|
| |||
14日の読売新聞夕刊に私の撮影した写真が掲載されました。
|
| |||
小正月の行事は、こちらでも共通するものが多いです。
|
| |||
昔は1月の14日~17日までが小正月でした。
|
| |||
tujikさん、こんばんは!
|
| |||
kamenoさん、こんにちは。
|
| |||
岡山帰りです。
|
| |||
今から20年前、流行語大賞金賞に選ばれた言葉に「まる金、まるビ」というものがありました。人生の勝ち組・負け組をマンガチックに表現したものですが、それを思い出しました。以前からも勝ち組・負け組という色分けはあったのでしょうけどそのあたりから勝ち負けを表立って意識するようになったのかもしれません。
|
| |||
ほんと、美味しい七草がゆをご馳走様でした。私は個人的には前日、家で七草粥を作ってもらったのですが、やはり(心なしか)参禅した後の無農薬七草がゆは格別でした。(奥様、ごめん!)
|
| |||
Noriさん、新鮮な七草の香りを楽しんでいただけたようで何よりです。
|
| |||
kamenoさん、昨日はありがとうございました。実は七草粥を食べたのは初めてです。素材の味と香りが感じられて、なかなかおいしいですね。お札もありがとうございました。
|
| |||
ですね。今日の写真・・・
|
| |||
よい解説本があるのですが、絶版なので古本屋か図書館で探すしかなさそうです。
|
| |||
駒澤の箱根駅伝選手の中では、第1区 太田貴之選手(佐久長聖高)、第9区 塩川雄也選手(東海大三高)と、長野県勢の活躍が目立ちました。
|
| |||
今日は菩提寺の坐禅会がありました。茶話会で駅伝の話になり、駒大で9区を走った選手は私の地元諏訪の出身だそうです。私の母校は学連選抜チームで選ばれていた選手がいました。(昨年の全日本大学女子駅伝で優勝しました。11月にテレビ朝日系列で放送しました)
|
| |||
貞昌院の蝋梅は若干白っぽいかもしれません。鎌倉などで見る蝋梅はもっとまっ黄色の種類が多い気がします。
|
| |||
四日市~大阪帰りです。四日市では会議中大きな地震があり、難しい話に思わず頭がクラクラしたかと思いました(笑)
|
| |||
舩木さん(きゃし~さん)、いろいろとお疲れ様でした。また、メッセージ有難うございます。
|
| |||
ありがとうございました。来月もよろしくお願いいたします。今日自宅に戻って来たんで早速見に来ました。かなりしっかりしたHPですね! まぁWEBには全く無知なのですが… アジアフェスにも出させて頂けるようならぜひ出演したいと思います、ちょっとうるさいかも知れませんが… では失礼します。
|
| |||
Noriさん、今年もよろしくお願いいたします。
|
| |||
あけましておめでとうございます。
|
| |||
昨日、今日から仕事始めのところが多いですね。
|
| |||
お正月気分も抜けないまま仕事始め。明日からまた出張の始まりです。
|
| |||
駒大陸上部にとっては心強いですね。あと、あまり気負わずに、どうすれば目標を達成できるのかを冷静に考えることも大切です。
|
| |||
kamenoさんありがとうございます!夢に向かって親に説得してもらえるように頑張ります!私は駒澤の選手の弱いところも強いところも全部見ていきたいと思います!どんな事でも、身を削ってまでも選手のために働ける自信はあるんです!大八木助監督にこの気持ちを伝えたいですよ★やっぱり親は私がマネジになれないんじゃないかと思って反対してるんだと思います。私も、自分より優れた人がいる中で自分をマネジにしてもらえなかったら…と言う不安はすごくあります。でも駒澤入ってみるまでなれるかどうかわからないですよね。マネジの倍率高そうだな…
|
| |||
ひなさん、メッセージ有難うございます。
|
| |||
優勝おめでとうございます!これをみてまた一段と夢が膨らみました!私は今年受験です。駒澤陸部のマネをやりたくて受験したいのですが親にはわかってもらえず…無理だよって言われて終わりです。10年陸上やってきてけど高校ではケガの連続。このまま終わりたくない!そう思って何が出来るか考えたとき、私にいつも力をくれた駒澤の選手を思い出しました。私が力になることができないかな。そう思い大学で高校の悔しさをはらすため、選手と一緒に強くなりたくて受験したいと思いました。でもやっぱりマネジになるのは難しいのかな…
|
| |||
礒貝さん、東海、大躍進でしたね。
|
| |||
駒澤の優勝、おめでとうございます。
|
| |||
仁藤さん、信州の山々に響き渡る除夜の鐘もいいですね、新たな気持ちで年を迎えることは大切なことです。
|
| |||
信州はさほど寒くなく穏やかな新年を迎えました。毎朝のウォーキングコースの無住のお寺の除夜の鐘を撞いてきました。貞昌院さんの除夜の鐘の様子、新年の楽しい雰囲気が伝わって来ますね。菩提寺からはお札と暦が送られてきました。今年の法話はお経や書物をわかり易く述べていて感心しながら読んでいました。神仏に祈る事で襟を董し、目標に向かって精進したいと思いました。今年も宜しくお願いします。
|
| |||
yoshimi さん、お越しくださいまして有難うございます。御友達の皆さんにとっても良いお年になるといいですね!
|
| |||
除夜の鐘、ありがとうございました。&賑やか4人組でお騒がせ致しました。あの中の一人が以前から坐禅会に参加したがっていて、今日の坐禅に声掛けしましたが、流石に眠いと帰っていきました。
|