| |||
![]() 平成18年を迎えました。
|
| |||
![]() ラジオ第一放送 12月31日 23時45分~
|
| |||
![]() ikuoさbん、いつも情報有難うございます。
|
| |||
![]() 今年の中継地点は以下の通りです。
|
| |||
![]() 以前にもこの話題ありましたね。
|
| |||
![]() 今年も1ヶ月になりました。正月の準備も始まります。ところで年神様(歳徳大善神)で検索していたら総持寺のホームページにたどり着きました。大晦日のお勤めで「当年星本命元辰」とお唱えするそうですが、詳しく教えて頂けますでしょうか?
|
| |||
![]() >遅いお時間で明日は座禅会で既にお休みかと思い・・
|
| |||
![]() あらら、話題になっていたとは。嬉しくてニコニコ?ニヤニヤ?して茶室に伺ったので・・で、申し訳ありません、明日のお稽古は仕事の都合がつかず、お休み致します。先生にお伝えいただけますか?遅いお時間で明日は座禅会で既にお休みかと思い・・2個目のおみかんいただきたかったのですが。残念。
|
| |||
![]() ブログのトピックスをご覧くださったんですね。
|
| |||
![]() お久し振りです!先日のお稽古の時、墓地の上になっている温州みかんの実を一ついただきました。結構大きくてお味もなかなかですね!ごちそうさまでした~!
|
| |||
![]() 仁藤さん、メッセージありがとうございました。紅葉の一番いい時期にいかれましたね。さて、五色の意味については、全日仏サイトから引用させていただきます。
|
| |||
![]() 週末京都へツア-に(紅葉の京都-名所ハイライト)青蓮院門跡、南禅寺、醍醐寺、禅林寺、 東福寺、の五寺を参拝美しい紅葉を楽しみました。各寺で五色の垂れ幕を観ましたがどのような意味があるのでしょうか?
|
| |||
![]() ご好評をいただいております恒例の貞昌院・平成18年カレンダーが出来ました。
|
| |||
![]() ikuoさん、ご紹介有難うございました。
|
| |||
![]() 總持寺の精進料理教室の紹介があります。
|
| |||
![]() ↓は中国からの投稿でしょうか。
|
| |||
![]() とても申しわけなく思って、この手紙は中国から来る.先に根気よく見終わって下さい、あなたに対して役に立つかも知れない.あなたの貴重な時間を再度占用するためにあなたに向って遺憾の意を伝える!
|
| |||
![]() ikuoさん
|
| |||
![]() 雑誌「旅の手帖」季刊・彩都 発行・アドマック
|
| |||
![]() 尾形さん、ご連絡ありがとうございます。
|
| |||
![]() 「こんにちは」日頃、坐禅会でお世話になり有り難うございます。9/21~9/22諏訪湖周辺のウオ-クに出掛けますので坐禅会を欠席致します。
|
| |||
![]() 曹洞禅グラフに掲載された大道禅師の年頭言ですね。
|
| |||
![]() 「一切の妄情を断絶し、一実の真心を現成せば、迷雲収り晴れて、心月新たに明らかならん」という坐禅用心記の一文が坐禅の核心の部分であると大道禅師様が雑誌に寄稿されていますが、どのように解釈すれば宜しいでしょうか?
|
| |||
![]() 仏前結婚式の場合は、和装の方が似合うような気がしますが、洋装の場合は礼服でも良いと思います。
|
| |||
![]() はじめまして。
|
| |||
![]() yoshimiさん、今回は都合がつかず残念でしたが、またお待ちしています!
|
| |||
![]() kamenoさんこんばんは!今日はありがとうございました。仕事が変わって自分のペースを掴むまでアタフタ状態です。気分転換をしてスピードアップをしたかったのですが残念!来週までには片をつけてサボリに伺いたいと思います。人生メリハリ(笑)今日は沢山の方が参禅されたのですね。同じ時間を共有したかったで~す。
|
| |||
![]() 昨日(14日)夕方6時50分ごろのNHK首都圏ニュース(ニュース645)で大船ゆめ観音で行われた万灯供養の映像が流れたそうです。
|
| |||
![]() 「潜行密用 如愚如魯」は、直訳すると、「目立たぬように、そしておろかな者のようにふるまう」ということです。
|
| |||
![]() 掛軸や色紙に次の文が書いてあるものを見ました。簡単に意味を教えてください。
|
| |||
![]() あいさん、詳細については、ここでは文字数の制限もありますので直接、曹洞宗宗務庁にお尋ねになったほうが宜しいと思います。
|
| |||
![]() ご返答有難うございました。m(_ _)m
|
| |||
![]() 曹洞宗寺院規程
|
| |||
![]() お寺には寺格というものがあるそうですが、具体的に教えて下さい。
|
| |||
![]() hayazakiさん、張勇さんの経歴ありがとうございました。
|
| |||
![]() ◆張 勇(二胡)
|
| |||
![]() ayayaさん、コメントありがとうございます。
|
| |||
![]() お通夜の時に一日中 故人にお線香を絶やす事なくやるのはどうしてですか?意味があるんですか?
|
| |||
![]() 施餓鬼法要で読まれる甘露門の中では、仏法僧の三宝に奉って加護を頂戴し、そして餓鬼を供養する願いを発し、諸々の効果のある陀羅尼という呪文を唱えていきます。
|
| |||
![]() 仏教では五色を方位に配当して表します。
|
| |||
![]() 棚経お疲れ様です。
|
| |||
![]() 新しいプロジェクトですか。
|
| |||
![]() 続報・・・またもやプロジェクトらしいのでたまの自由はきくかもです。その代わり、ノンビリは叶いそうもないかも。&全く違うので気持ちの切り替えも何も回りからされたような状態ですね(苦笑)
|
| |||
![]() こんばんは!
|
| |||
![]() お久しぶりです。お施食会は無事に終了したようですね。琵琶演奏を聞きに行けなくて残念でした。
|
| |||
![]() 有難うございました。
|
| |||
![]() 桃伽さん、かいつまんでご回答させていただきます。
|
| |||
![]() 初めてまして。 落慶法要と施食会について教えて下さい。 宜しくお願いします。
|
| |||
![]() 尾形さん、御連絡ありがとうございました。
|
| |||
![]() おはようございます。
|
| |||
![]() 佐藤さん、毎週参加できないとのこと、少し残念ですが、お仕事の都合がついたときにいつでも参禅ください。
|
| |||
![]() 座禅会でいつもお世話になっています。
|
| |||
![]() ikuoさん、コメントありがとうございます。
|
| |||
![]() お檀家さんと永平寺にいかれるそうですね。私も15年前に参篭しましたが、吉祥閣での坐禅、法堂での朝課も清々しい感じでしたが、精進料理の美味しさは定評だそうですね。永平寺の胡麻豆腐は美味しかったです。色んな事に感動するのでしょうね。いい旅になりますように。
|
| |||
![]() yoshimiさん、こんにちは。
|
| |||
![]() こんにちは。久々おみくじを引きにきました。結果は吉。ラッキ~。田んぼの写真は何処ですか?先日、秋田を空から見たらあたり一面 鏡の様に水のはられた田んぼでした。さすが米どころです。
|
| |||
![]() セロトニンの分泌による効能意外にも、単に腹式呼吸を継続するということも体にとっては良いのでしょうね。
|
| |||
![]() 昼にみのもんたの「おもいっきりTV」で朝、声を出して言葉を喋る事はセロトニンの分泌を促すのに効果があると言っていました。調べたのはお坊さんがお経を読んでいる時のサーモグラフィを調べたとの事。お経の意味を理解しようと思わず一心に読む事がいいと言っていました。続ける事は大変ですが・・・(苦笑)
|
| |||
![]() 道元禅師による搭袈裟法(おけさのつけ方)の文をご紹介します。
|
| |||
![]() 曹洞宗では袈裟をどのようにしてつけるのでしょうか??七条袈裟のつけ方を教えていた炊きたいのですが。
|
| |||
![]() 前向きに頑張ります。 有難うございました。
|
| |||
![]() 恋愛は相互の気持ちが通じないとうまくいきませんね。結婚直前という、時期は辛かったと思いますが、恋愛が途中で駄目になってしまうのはよくあることです。前向きにいきましょう。
|
| |||
![]() 解ってはいるのですが…好きという気持ちが…。
|
| |||
![]() 一行のコメントですので、どれだけ的確に返信できるかわかりませんが、とにかく大変でしたね。
|
| |||
![]() 結婚15日前だというのに 破棄されてしまいました。つらいです。
|
| |||
![]() 花祭りは、仏教的な意味合いでは、4月8日の、お釈迦様の誕生日をいいます。
|
| |||
![]() 花まつりについて教えて下さい。
|
| |||
![]() 御報告ありがとうございました!
|
| |||
![]() 「おはようございます」
|
| |||
![]() ogata さん、六方礼経については、次の本をお薦めします。それほど高い本ではないのでご購読してみてはいかがでしょうか。
|
| |||
![]() 「六方礼教」に付いてお教えください。
|
| |||
![]() 貞昌院では行われていませんが、大きな川の近くでは古くから行われていたようです。平塚の舟地蔵について、次のような解説がありました。
|
| |||
![]() 曹洞宗では殆ど行われない流れ灌頂と、地蔵流しの由来などを教えていただけますか?
|
| |||
![]() erikawaさん、参禅会は毎週欠かさず参加される方もいらっしゃいますし、時間の取れるときに参加される方もいらっしゃいます。
|
| |||
![]() 今朝は、3ヶ月ぶりの参禅に、末席を汚させていただき、ありがとうございました。
|
| |||
![]() 数珠は、宗派によって若干の差異があり、材質も黒檀、白檀、紫檀、菩提樹、メノウ、水晶、真珠、珊瑚などさまざまですし、値段もさまざまですので、仏具屋さんなどを廻って手にとってよく吟味するのがよいと思います。
|
| |||
![]() 初めて翔太と申します。 数珠を買おうと思っているのですが種類が多く悩んでます。お薦めや選ぶポイントなどありました教えて下さい。
|
| |||
![]() 愛知万博やセントレアで近辺は賑わっていますね。豊川にも是非たくさんの方に参拝いただきたいものです。
|
| |||
![]() 昨日豊川に行ってきました。ここをご覧の皆さんも行く機会がありましたらお参りしてみては如何でしょうか?
|
| |||
![]() 竹内さん、ご訪問ありがとうございます。今年は雪が多かったのでさぞかし大変だったことと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
|
| |||
![]() 仕事が多忙でなかなか旅に出ることができないとき、ネットで寺院巡りをしております。雪国に住みながら、尚、貴寺院様の雪の伽藍の美しさに心打たれました。加えて、見事な構成のホームページは、時間をかけて拝見したいものですね。
|
| |||
![]() 今日、豊川稲荷へ行ってきます。父は先日仕事の方と一緒にお参りをしました。今日は母と一緒に行きます。私的な考察ですが、豊川稲荷のようにお寺に鳥居がある場合があります。古くは神聖な場所への入り口という事だと思うのです。8月16日に京都の五山の送り火にも鳥居の形の送り火を焚くのもでしょうね。厳密な仏教と神道の線引きはなかったのかも知れません。
|
| |||
![]() 今日は初めて総持寺に行って来ました。 素敵な所でした。 今度は永平寺に行ってみたいです。
|
| |||
![]() 鐘声は存亡二者に無辺の功徳を与え、法悦禅悦を生ぜしむることを古徳は教う・・・・・近所中に鐘を響き渡らせてください。
|
| |||
![]() 都会だとそうなりますよね。私がお嫁に行く所は田舎なので…近所の方は朝の鐘の音色がいいと楽しみにしているみたいで。彼がいない時はやっぱり私がやった方がいいですよね?
|
| |||
![]() 朝夕の鐘を撞かない寺院もあります。特に、街中ではあまり鳴らさないのではないでしょうか。
|
| |||
![]() くだらない質問なのですが…奥様は朝や夕方の鐘をついたりしてますか?
|
| |||
![]() あまり気負わずに、ただ、その初心を忘れなければ良いと思います。
|
| |||
![]() 有難うございます。 私もお嫁に行くお寺も曹洞宗なので今、行事など色々と本を読んで勉強してます。檀家さん達が気軽に来れるお寺にしたいです。 頑張ります。
|
| |||
![]() 美香さん、はじめまして、そしてこの度はおめでとうございます。
|
| |||
![]() 来月お寺にお嫁に行きます住職の妻としての心構えなどご指導お願いします。
|
| |||
![]() さっきの続きで乱移動してきますw
|
| |||
![]() tansyさん、こんにちは
|
| |||
![]() 自宅サーバーWebRingの「乱移動」で迷い込みました。
|
| |||
![]() ご報告ありがとうございました。
|
| |||
![]() 朝の5時頃から8時過ぎまで不調でした。恐らくOCNを使用しているどこかで大量のデータが流されたのかと思います。
|
| |||
![]() usagiさん、表示できませんでしょうか?
|
| |||
![]() 毎日楽しみにしているのですが接続できません。
|
| |||
![]() ブログの記事にコメントいただきありがとうございます。
|
| |||
![]() ブログ(お布施)を見てびっくり何故か淋しくなりました。確かに法事のときのお布施は迷います。聞いても‘気持ちで良いよ’との返事なので額にはこだわっていませんでした。しかしこの記事が常識となれば考えてしまいますが如何したもんでしょうか?
|
| |||
![]() この度、玄界灘で発生した福岡県西方沖地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
|
| |||
![]() お返事有難うございます。確かにお焼香ではなくお榊を供えて1礼して4回手を叩くを2回やりました。
|
| |||
![]() 正義 さん、はじめまして。
|
| |||
![]() 今日、初めて天理教のお葬式に行って来ました。 とても独特でした。
|
| |||
![]() 今日からお彼岸ですね。
|
| |||
![]() お菓子屋さんでお団子を買ってきました。
|
| |||
![]() 退院、まずはおめでとうございます。
|
| |||
![]() 退院しました。まだ暫くは通院と療養が必要ですので仕事復帰は暫く先になりそうです。ご心配をおかけしました。仏教に関する携帯サイトが少なかったので、こちらのサイトは助かりました。
|
| |||
![]() お釈迦さま、お大師さまと常に一緒・・・・あるいはもう一人の自分と常に一緒にいるということでもあります。
|
| |||
![]() お遍路さんの笠にかかれていますが、この心境になかなかなれません。
|
| |||
![]() ブログに対してのコメントありがとうございます。
|
| |||
![]() 健診で歯周病と診断され懸命な治療の結果奇跡的に回復今は食べられる喜びに感謝!「道元禅師の歯磨き」は素晴らしい教えです。現在歯間ブラシ(大小各1)奥歯用ブラシ 通常ブラシの3種類で5分以上の時間をかけてて歯磨きをしています。
|
| |||
![]() ikuoさん、どうぞ養生なさってください。
|
| |||
![]() 雛祭り、月遅れ涅槃会、お彼岸と忙しい時期ですね。私は体調を崩し入院中です。(ToT)
|
| |||
![]() 有難うございます。
|
| |||
![]() 報道部門入選おめでとうございます。幻想の世界を見る思いです。HPが充実して面白くなりましたこれからも期待しております。
|
| |||
![]() (1)總持寺では、今は2月涅槃会に向けて、晩課に遺教経を読んでいます。
|
| |||
![]() ①最近夜のお勤めをするようになりました。時間がないため十句観音経、普回向の順でお唱えしています。総持寺のお昼のお勤め、夕方のお勤めはどんなお経をお読みしますか?
|
| |||
![]() 一期一会 キャシー さん、書き込み有難うございます。
|
| |||
![]() 自分は行けませんでしたがお世話になりました。そして書き込みもありがとうございます! 現在2/13の5回目のワンマンライブのリハーサル等をしています。 アジアフェスのことも聞いておりますのでまた連絡致します。
|
| |||
![]() 立春大吉
|
| |||
![]() 立春大吉は道元禅師の書、鎮防火燭は静岡の秋葉山に由来するのだと思います。
|
| |||
![]() 私の住んでいる地域は、5日、6日と節分を行うお寺さんがあります。4日の芸能ニュースでは各地の節分の様子が紹介されていました。曹洞宗関係では総持寺、とげぬき地蔵の節分の様子でした。(テレビ朝日・やじうまプラス)。鬼についての説はいくつかあるようですが、仏教用語の三毒から来ているともいわれますね。また「鬼は外」と言わないお寺さんは「仏さまの前で鬼が改心するから」だそうです。曹洞宗のお寺では「立春大吉・鎮防火燭」のお札を配るそうですね。
|
| |||
![]() こんばんは。今日御札をいただきました。ありがとうございました。皆さん風邪やインフルエンザで大変そうですね。お大事に!今日のお茶も美味しい一服でした!
|
| |||
![]() 完全とはいえませんが、だいぶ良くなってきました。ご心配をおかけしました。
|
| |||
![]() kamenoさん、インフルエンザの具合はいかがですか?写真の更新がないな?と思っていました。昨日行った仕事先の女の子も点滴をうって早退していきました。お大事に。
|
| |||
![]() ikuoさん
|
| |||
![]() 夕食を食べながら父と話をしました。祈る事で気持ちを切り替えるようにと言われました。私はついつい「苦しい時の神頼み」になりやすく、感謝と御礼の気持ちを忘れているかも知れません。もっと真剣に祈り自分の気持ちを奮い立たせられたらと思います。朝は必ず仏壇や神棚に手を合わせていますが、夕方(夜)はしていなかったので、これからは、手を合わすように努めます。
|
| |||
![]() kamenoさん、来週のお稽古は代休取って参ります(初釜の日は堂々と久々有休取得をしての参加でした)ので、楽しみにしています!煩悩友達の分も合わせて宜しくお願い致します。
|
| |||
![]() ■鶏年さん
|
| |||
![]() 嘉門達夫の歌に「サザエさん見てると、ちょっぴり憂鬱」ってありますが、折角の休日なのに楽しめません。次の日の仕事の事が気になるからです。気持ちの切り替えの下手なのって辛いです。
|
| |||
![]() 一、『新永平寺事典』監修 大本山永平寺 四季社発行 の本には、五則と呼ばれ、夏安居と冬安居の制中期間に入る時、初めの5日間に重要な法要が次々と行われるそうです。
|
| |||
![]() yoshimiさん、御札(大般若祈祷札)は、玄関のところにあります。御友達の分までお持ちください。今度、カレンダーと一緒にお渡ししますね。
|
| |||
![]() kamenoさん、年間入賞おめでとうございました。我家の新聞は地区が違い、kamenoさんのお名前だけでお顔は掲載されていませんでした、残念!本日、初釜の席での話題でした!
|
| |||
![]() なるほど良く理解できました。
|
| |||
![]() 制中期間については僧堂により、次のいずれかの期間をとります。例えば總持寺では、夏冬とも前安居の期間となっている訳ですね。
|
| |||
![]() 寒行托鉢は僧侶にとって大切な修行の一つのようですね 合掌。
|
| |||
![]() 自律神経失調症の場合…ミネラルとビタミンを補給して下さい。特にミネラルを
|
| |||
![]() ■河童さん
|
| |||
![]() 大本山総持寺の『寒行托鉢』は、―1月の寒の入りから2月2日の約1ヶ月間、修行僧が雨の日も雪の日も風の強い日も、毎日鶴見の街を托鉢します―と総持寺HPに掲載されていますが、冬安居は1月15日まで制中と定められているようですので、寒の入りは1月5日としますと修行僧は外出できないのではないですか?
|
| |||
![]() 初めて書き込みをします。唐突ですが、私は自律神経失調症で、しんどい思いをしています。病気に関する本を読んでいましたら坐禅が良いとありました。道元禅師は目的のための坐禅を戒めていますが、やはり利益を求めてしまうのが普通の人だと思います。坐禅と健康に関してコメントを頂けると有難いです。宜しくお願いします。
|
| |||
![]() こちらでも、明日、雪が降りそうです。
|
| |||
![]() 体調を崩し仕事を休んでいます。少し気分が良いのでパソコンに向かっています。昼にNHKの番組で俳人の黛まどかさんが「立春大吉・・・」と自作の俳句を紹介していました。併せて「立春大吉とは、お寺に貼ってある・・・」といっていました。正月にお寺から頂いたお札にも「立春大吉鎮防火燭・・」とありました。
|
| |||
![]() 因果応報については、解釈の難しいところです。修証義にも三時業が出てきますが、いわゆる輪廻転生とか生まれ変わりということではありません。
|
| |||
![]() 仏教では「因果応報」、「善因善果、悪因悪果」を教えの中心にあると思います。(哲学でもそうですが・・・)確かに頭では理解できるのです。でも、事と場合によっては「因果応報」って辛い言葉になるような気がするのは私だけでしょうか?例えば健康に気をつけても病気になったり、思わぬ災難に見舞われた時などは辛く感じます。
|
| |||
![]() MEGU さん、初めまして。
|
| |||
![]() 今すごく悩んでいて、母もウツ病で、私も病気になり、あげくにゎお付き合いしている人とも別れさせられそうなのです。別れたくないし、何事もうまくいくようにするためにゎ何かイイアドバイスありませんか?
|