No.31
仏祖の護持しきたれる修証あり、
いはゆる不染汚なり
『正法眼蔵』洗浄
先日あるご住職から、次の言葉を印刷したはがきを頂戴しました。
『「口」 も濁れば 「愚痴」になる
「意志」も濁れば 「意地」になる
「徳」 も濁れば 「毒」 になる』
「くち」にテンテンをつければ「グチ」。
いくらすばらしい言葉を口にしても、心の中に嫉妬や欲得が満ちていたならば、その口から出てくる言葉はいつか「愚痴」になってしまうでしょう。
「いし」にテンテンをつければ「イジ」。
意志を強く持って仕事を成し遂げ、人生を送ったとしても、自分本意で周囲のことを考えなければ「意志が強いんじゃない、あの人は意地になっているんだ」と思われてしまいます。
「とく」にテンテンをつければ「ドク」。
いくらよい事をし徳を積んだとしても、「あれはおれがやってやったんだ」と自慢して鼻に掛けるようになったら、それは「徳」ではなく、周りの人にも不快な「毒」になってしまいます。
仏さまのお悟りという立場にあれば、言葉や行為というものは本来清らかなもの、純粋なものです。しかし悟り得ない我々凡夫は、どうしても気づかぬ内に自分の見栄や作為、不平や不満の上にそれらの行為を行ってしまいがちです。何か見返りを求めたり、心の中に嫉妬や欲得を持っていたりすることで、いつの間にか私達の言葉や行為は濁ってしまうのです。そして結局、相手を傷つけたり迷惑をかけたりしてしまいます。
冒頭の言葉は、『正法眼蔵』洗浄の中の一節です。「修証」とは「修行と悟り」のこと、「不染汚」とは「汚染されない」という意味です。人は本来、清浄にして汚されることの無い素晴らしいものを具えています。汚いもきれいも無い、それらを超したところにいるのに気づくために、祖師方も修行してこられたと道元禅師はお説きになられます。
「口」が「愚痴」になり、「意志」が「意地」になり、「徳」が「毒」になる。この言葉は、我々の日常の行為とその結果にたとえることができるでしょう。損得勘定を第一に考えたり、自己主張を繰り返すのではなく、周囲の人の心が軽くなるような、濁りのない仏さまの言葉や行動を心掛けたいものです。