天神おみくじについて

Explanation
天神おみくじについて


 

1.御籤匣

 は黒漆塗りの直方体で、正面に金地仕上げのウメバチの紋を描き、上端中央に竹簡の籤がでる穴を持つ。  裏面には朱の「天神山貞昌院 十四世 哲航大賢五修彦命代 江戸中橋柾町清水舊長門弟中」の銘がある。  寸法は幅・奥行き共に12.2cm、高さ31cm。 (貞昌院の世代十四世の示寂年から、18世紀の作と推定される)

2.竹簡

 竹簡の籤は、平均幅0.8cm、長さ18.9cmに削りあげ、上端部に吉凶と三桁の番号数字、下端部に通し番号1から64までの数字が墨書されている。

3.版木

 版木は裏表両面に各2枚の版を固定したもので、一面で2種類の御籤札を刷ることができる組版となっている。組み合せは前記竹簡の番号に準ずる。札一枚の平均的な寸法は、横15.5cm、縦21cmを計る。また組版の寸法は、46.5cm*24cmである。

『横浜の文化財』(横浜市教育委員会編・平成4年)より引用

 


一例として、おみくじ第二番「吉」を現代仮名に直したものを載せています


Return

Teishoin.net by Rev.Tetsuya Kameno is licensed under a Creative Commons